モバイルの時代が到来し、情報ガバナンスとコンプライアンスの責任者にとっては厳しいご時世になった。デジタルツールを使いこなす社員がますます増え、つながりも増える中、モバイルデータアクセスの向上というニーズへの対応が求められるようになった。そして、それと同時に、プライバシー保護についての要求も高くなっている。対象は会社支給の端末にとどまらない。ITのコンシューマ化でBYOD(私物端末の業務利用)が広まり、会社支給でない端末でも、企業の機密データを保護するために、一段と強固なセキュリティが必要とされている。コンプライアンスの責任者やIT部門の幹部は、現場で働く社員だけでなく、上層部の経営陣、契約社員、遠隔地の社員などからの要望にも気を配らなければならない。
「インターネット広告は目障り」が75.5%――リチカ調査
企業が広告を配信するときにはターゲットの興味関心に合わせつつ、「広告も情報メディア...
コカ・コーラ vs. ペプシ マーケティング視点で振り返る「コーラ戦争」の歴史
長年の間ライバル関係にある2つのブランドが、メタバースにおいて新たな局面を迎えている...
世界最強パスポートランキング2022年版発表 日本の順位は?
今回は、ビザなしで入国できる国の数をランキングで紹介しましょう。