タブレットを評価する場合、ノートPCのようなフォームファクターと米Intelのアーキテクチャを兼ね備えた米Microsoftの「Surface Pro 3」が魅力的に思えるかもしれない。だが、その価格も考慮する必要があるだろう。
米Microsoftの「Surface Pro 3」は、同社がモバイルデバイス市場で地盤を拡大するためにリリースした最新デバイスである。
Surface Pro 3は、他のタブレットに無い幾つかのユニークな機能を備えている。具体的には、キックスタンドやタイプカバーキーボード、ネイティブデスクトップアプリケーションの実行機能などだ。ただし、Microsoftはモバイルに関して出遅れている上に市場でのけん引力もない。そのため、企業のIT部門の購買担当者をはじめとする多くの購買担当者はSurface Pro 3の導入をためらっている。また、Surface Pro 3の価格が高いことも一部の担当者にとっては導入の壁になっている。
タブレットの導入を検討していてSurface Pro 3を評価する場合には、以下の3つの質問に対する回答が良い足掛かりとなるだろう。
TechTargetジャパンは、「iPhone」などを充電できるモバイルバッテリー「cheero Power Plus DANBOARD version -mini-」のプレゼントキャンペーンを実施中です。TechTargetジャパン会員であれば誰でも応募できます。ぜひご応募ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...