「Microsoft Surface Pro 3」は前年発売の「2」と大きく違う。このため、Microsoftは競合製品として両方の販売を続けると考えられる。ユーザーはどちらのモデルを選ぶべきか。
2014年7月17日に日本でも販売が開始される「Microsoft Surface Pro 3」と前年に発売された「Surface Pro 2」。どちらも非常に魅力的なデバイスだ。Surface Pro 2に関しては、以前の記事で次のように評価した(参考:徹底レビュー:異彩タブレット「Surface Pro 2」の斜め上への進化)。
「Microsoft Surface Pro 2はデザイン性に優れた強力なタブレットである。強力で持ち運びに便利なマシンを求めているユーザーは当然一見の価値はあるが、そうでなければその価格の高さから他のマシンを検討すべきだろう」
また、Surface Pro 3に関しては、次のように評価した(参考:徹底レビュー:「Surface Pro 3」が示す“キングオブWinタブレット”の貫禄)。
「米Microsoftの『Surface Pro 3』は、以前の機種と同様、超薄型軽量のボディに高い処理能力を備えたデバイスを求める一定のユーザー層にとって最高のデバイスだ。だが安価ではない。純正のキーボード付きタイプカバーを使用するにも追加のコストが掛かる」
前述した2本のレビュー記事は、執筆時期が6カ月しか差がない。どちらのデバイスに対する評価も執筆時と変わらない。全ての条件が同じだとすれば、新しいSurface Pro 3の方がSurface Pro 2よりも優れたデバイスといえる。だが、ユーザーのニーズによっては、Surface Pro 2を選択するのが合理的な場合があるのではないだろうか。本稿では、それを検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...