「Microsoft Surface Pro 3」は前年発売の「2」と大きく違う。このため、Microsoftは競合製品として両方の販売を続けると考えられる。ユーザーはどちらのモデルを選ぶべきか。
2014年7月17日に日本でも販売が開始される「Microsoft Surface Pro 3」と前年に発売された「Surface Pro 2」。どちらも非常に魅力的なデバイスだ。Surface Pro 2に関しては、以前の記事で次のように評価した(参考:徹底レビュー:異彩タブレット「Surface Pro 2」の斜め上への進化)。
「Microsoft Surface Pro 2はデザイン性に優れた強力なタブレットである。強力で持ち運びに便利なマシンを求めているユーザーは当然一見の価値はあるが、そうでなければその価格の高さから他のマシンを検討すべきだろう」
また、Surface Pro 3に関しては、次のように評価した(参考:徹底レビュー:「Surface Pro 3」が示す“キングオブWinタブレット”の貫禄)。
「米Microsoftの『Surface Pro 3』は、以前の機種と同様、超薄型軽量のボディに高い処理能力を備えたデバイスを求める一定のユーザー層にとって最高のデバイスだ。だが安価ではない。純正のキーボード付きタイプカバーを使用するにも追加のコストが掛かる」
前述した2本のレビュー記事は、執筆時期が6カ月しか差がない。どちらのデバイスに対する評価も執筆時と変わらない。全ての条件が同じだとすれば、新しいSurface Pro 3の方がSurface Pro 2よりも優れたデバイスといえる。だが、ユーザーのニーズによっては、Surface Pro 2を選択するのが合理的な場合があるのではないだろうか。本稿では、それを検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...