有名人のプライベート写真流出で騒ぎが大きくなった米Apple「iCloud」に対するハッキング。Appleは2要素認証を導入しているが安全性には限界がある。ユーザーが最低限すべきことは?
米Appleのクラウドサービス「iCloud」がハッキングされ、セレブのプライベート写真が流出するという事件が発生した(参考:有名人でなくても危険 「iCloud」ハッキングに遭わないために今できること)。この事件を受けて、Appleや多くのセキュリティ専門家は、今後同様の事件が発生しないよう2要素認証を有効にすることを強く推奨している。だが、1つ問題がある。2要素認証を利用できるiCloudサービスは限られている。そのため、2要素認証を有効にしても、ユーザーが攻撃に対して脆弱な状況は改善されない可能性があるのだ。現状、iCloudアカウントを保護するには、強力なパスワードを使う以外にないと専門家は警告している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。