Apple「iCloud」ユーザーが今すぐやるべき“当たり前のハッキング対策”2要素認証導入でも残るセキュリティの限界

有名人のプライベート写真流出で騒ぎが大きくなった米Apple「iCloud」に対するハッキング。Appleは2要素認証を導入しているが安全性には限界がある。ユーザーが最低限すべきことは?

2014年09月15日 08時00分 公開
[Brandan Blevins,TechTarget]

関連キーワード

Apple | iOS | パスワード | セキュリティ対策


 米Appleのクラウドサービス「iCloud」がハッキングされ、セレブのプライベート写真が流出するという事件が発生した(参考:有名人でなくても危険 「iCloud」ハッキングに遭わないために今できること)。この事件を受けて、Appleや多くのセキュリティ専門家は、今後同様の事件が発生しないよう2要素認証を有効にすることを強く推奨している。だが、1つ問題がある。2要素認証を利用できるiCloudサービスは限られている。そのため、2要素認証を有効にしても、ユーザーが攻撃に対して脆弱な状況は改善されない可能性があるのだ。現状、iCloudアカウントを保護するには、強力なパスワードを使う以外にないと専門家は警告している。

2要素認証は有効か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...