ダウンタイム極小化の実現を――SUSE Linuxの最新版を発表 ノベルNEWS

商用Linuxディストリビューションの「SUSE Linux Enterprise」最新版を提供開始。計画停止、計画外停止を含めたダウンタイムを抑えるロールバック機能やコンテナ管理ソフト「Docker」のサポートなどが図られた。

2014年11月14日 14時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 ノベルは2014年11月13日、商用Linuxディストリビューションの最新版「SUSE Linux Enterprise 12」を発表した。2009年の「SUSE Linux Enterprise 11」に続くメジャーリリースとなる。

photo ノベル 代表取締役社長 河合氏

 ノベル 代表取締役社長 河合哲也氏は「パブリッククラウドサービスと既存のインフラを組み合わせたハイブリッドクラウドへの移行が進み、より柔軟性や俊敏性が高いオープンで低コストなインフラが求められている。Linuxは、ハイブリッドクラウド環境の統一基盤として進化することが期待されている」と説明。「特に計画停止、計画外停止を含めたダウンタイムを限りなくゼロに近づける高可用性が重要になる」と語り、SUSE Linux Enterprise 12では、ダウンタイムの極小化を実現する機能を多く搭載したという。

 SUSE Linux Enterprise 12は、サーバOS「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES 12)、高可用性モジュール「SUSE Linux Enterprise High Availability Extension」、デスクトップOS「SUSE Linux Enterprise Desktop」などで構成される。

SUSE製品群《クリックで拡大》

 今回発表されたSLES 12は、「x86_64」「IBM POWER」「IBM System z」対応版。デフォルトのファイルシステムに「Btrfs」を採用し、スナップショット機能「Snapper」と組み合わせることで、正常稼働した状態にワンクリックでロールバックする「フルシステムロールバック」を可能にした。

 さらに、x86_64対応版では「SUSE Linux Enterprise Live Patching」(kGraft)機能が用意され、リブートしなくてもカーネルにパッチを適用できる。アプリケーションのセキュリティツール「AppArmor」の機能強化を図った。特に、UDPを利用するアプリケーションが悪用される危険性を軽減する。

 SUSE Linux Enterprise 12では、可用性の向上やディザスタリカバリ(災害復旧)対策機能を提供。SUSE Linux Enterprise High Availability Extensionは「Pacemaker」「Corosync」などのオープンソース技術を利用した管理者向けツールで、物理/仮想、混在環境のLinuxクラスタの実装を支援する。また、遠隔拠点間におけるマルチサイトクラスタを構築できる「Geo Clustering for SUSE Linux Enterprise High Availability Extension」も用意した。

 さらに技術プレビュー段階ではあるものの、コンテナ管理ソフトウェア「Docker」がLinuxコンテナに追加された。その他、標準搭載のデータベースが「MySQL」から「MariaDB」に変更されたり、IBM POWER8プロセッサ搭載ハードウェアに最適化されるなどの機能拡張が行われた。

 ノベルでは、SLES 12で活用するHA技術をOpenStackディストリビューション「SUSE Cloud」にも展開することで、OpenStackの開発にも注力するという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

技術文書・技術解説 TIS株式会社

APIはじめてガイド:開発から管理までを効率化するためのポイントとは?

次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

SaaSの非アクティブユーザーを特定し、アクセス権を適切に管理する方法とは?

組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。

市場調査・トレンド 横河レンタ・リース株式会社

PC運用管理者1030人に聞いた「PC運用の実態調査」、担当者を悩ます課題と解決策

近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。

事例 Asana Japan株式会社

“208カ国の壁”を突破しスズキが残業35%減を実現、その全貌とは

“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

システム乱立やコスト増の課題も、マルチLinux環境の運用をどう効率化する?

企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...