IntelのCIOが痛烈批判「IT部門は事業を妨げている」IT部門は事業部門の支援を優先すべき

IntelのグローバルCIO、キム・スティーブンソン氏は、企業のほとんどのIT部門は「事業の妨げになる行為をしている」と批判。そしてIT部門のあるべき姿を説く。

2014年12月09日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 Computer Weeklyが米IntelのCIO、キム・スティーブンソン氏にインタビューしたとき、同氏はビジネスインテリジェンス(BI)のメリットを絶賛していた。

Computer Weekly日本語版 12月3日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 12月3日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 同氏は世界最大の半導体メーカーのグローバルCIOとして、6000人ものITプロフェッショナルから成るチームを率いている。このようにスケールこそ大きいもののその役割は他のCIOと大差なく、「いまだにさらなる価値を提供するために地道に取り組んでいる」と話す。

BIによって製品開発の速度を上げる

 マザーボードの構成部品であるプロセッサ、メモリコントローラー、グラフィックス、サウンドをSoCで1枚のウェハーに統合することで、コンピュータの設計がシンプルになる。必要な外部部品が減り、最終製品の製造コストが抑えられるのだ。

 SoCの設計を行うのはエンジニアリングチームで、IT部門はエンジニアリング部門と連携して問題に対処している。「Intelがやることはいつも複雑だが、中でもSoCが大きく異なるのは、それぞれ独自のスケジュールで開発される多様なパーツを統合しなければならないところだ。これらのパーツは統合後にテストすることになる」

 ITチームがSoC設計のエンジニアリングプロセスを分析したところ、サイクル時間を短縮することで業務を改善できるプロジェクトを25個ほど見つけた。その1つが、エンジニアリングでの変更点をまとめて最適化するプロジェクトだ。このプロセスの実行に通常8時間かかっており、1人のエンジニアが1日に1つの仕事しか担当できない。

 スティーブンソン氏によれば、Intelが統合作業の高速化に用いた原則は、高頻度で行われる取引や地熱分析など、HPCを必要とする全ての企業に当てはまるという。「この原則により、コストを掛けずにパフォーマンスを向上できる」

 この原則にはBIもかかわってくるという。「データ分析と予測分析を実行すればするほどデータ量が多くなり、HPCの必要性が高まる。低コストで実現できる方法があるなら、それを利用しない手はない」

ビジネスへの道を開く

 IntelのIT部門の役割の1つは、使用シナリオを考案することだとスティーブンソン氏は話す。「どこかの事業部門に出向き、『当社には問題を解決できるデータサイエンスの専門家がいます』と話しても、忙しいことを理由に取り合ってもらえないだろう」と同氏は言う。「だが例えば、『6カ月で1000万ドルの投資を回収できる』と言ったらどうだろう」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...