「没入型コンピューティング」で未来の職場はどう変わるか次世代テクノロジーを会社へ

企業のIT管理者はユーザーによる入力や対話操作の増加を見越して、視線認識や音声認識に注目している。だが没入型コンピューティングはまだ初期の段階にある。

2015年01月07日 12時00分 公開
[Diana Hwang,TechTarget]

 企業のIT管理者は今後、音声認識などの技術やイマーシブな(訳注)コンピューティング環境の出現が従業員の働き方にどのような影響をもたらすかを検討する必要がある。

訳注:“イマーシブ”(英語immersive)は、「現場にいるような」「臨場感のある」「実際に体験しているような」の意味。「没入型」ともいわれる。

 この先、プロセッサやハードウェア、ソフトウェア、サービスなどの進歩により、企業ユーザーは従来とは異なる方法でコンピュータや同僚と対話できることになりそうだ。

Siriでおなじみの音声認識

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...