米ハッカー集団「TAO」に悪寒 2014年、セキュリティで最も読まれた記事は?2014年 記事ランキング(セキュリティ編)

米NSAのハッカー集団「TAO」から、OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」まで、2014年はセキュリティ関連のさまざまな話題を取り上げました。2014年の記事ランキングで振り返ります。

2015年01月15日 08時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

国家ハッカー集団「TAO」の話題がナンバーワンに

 2014年にTechTargetジャパンが掲載したセキュリティ関連記事の閲覧数ランキングを上に示しました。最も読まれた記事は、「米NSAの“最強ハッカー集団”『TAO』の背筋が凍る手口」でした。米国家安全保障局(NSA)のセキュリティ部隊として創設されたハッキンググループ「TAO」。記事では、NSAに勤務歴のあるエドワード・スノーデン氏のリーク情報で明らかになったTAOの能力と、その恐るべきハッキング手法を紹介しています。

 2位には「IEが『最も危険なWebブラウザ』と思われている理由」、7位には「安全なブラウザ、微妙なブラウザを見分けるコツ」と、Webブラウザのセキュリティに関する記事が2本ランクインしました。クラウドサービスをはじめWebブラウザ経由で利用する業務アプリケーションが増える中、業務情報を扱う窓口として、Webブラウザの重要性は高まっています。従業員が利用するWebブラウザに危険はないかどうか、心配するIT担当者は多いようです。

“正規アプリ”の脅威に高い関心

 根強い支持者がいる米Appleの「Mac OS」。そのセキュリティに関する話題を扱った「『PDFだと思ったらマルウェア』 “Mac安全神話”を崩す奇策」が3位に入りました。Windowsと比べて明るみに出る件数は少ないものの、Mac OSを脅かすマルウェアは存在します。記事では、ファイル名の文字順番を変えてPDFファイルに見せかける、「OSX/Janicab.A」と呼ばれるMac OS向けマルウェアの仕組みと対策を紹介しています。

 脅威はマルウェアだけではありません。正規のアプリケーションであっても、実装の不備や攻撃者による細工で、一転して脅威となることがあります。こうした“正規”であるはずのアプリケーションに潜む危険性を解説した連載「“Baiduショック”で見直す『アプリ管理』」の記事もランクインしました。4位の「“正規アプリ”が情報漏えいの根源に? 『Baidu IME/GOM Player事件』の衝撃」、5位の「更新ファイルだと思ったらマルウェア――『GOM Player事件』の脅威と対策」、6位の「『Baidu IME』『GOM Player』だけじゃない、まだある正規アプリ悪用事件」と同連載の記事が3本食い込むなど、関心を示す読者が多かったようです。

「ソーシャルメディア」のリスクと向き合う

 マーケティングや顧客とのコミュニケーションに、「Facebook」「Twitter」といったソーシャルメディアを生かす企業は少なくありません。一方、ソーシャルメディアをめぐっては、不用意な投稿がプライバシー侵害や風評被害につながるなど、無視できない問題が多いのも事実。こうした問題とその解決策を紹介した連載が、「“炎上”“風評”が変える企業のリスク管理」です。8位「もう放置できない『従業員のSNS発言』 店舗閉鎖の実害も」、9位「企業が『リベンジポルノ』を軽視してはいけない理由」と、同連載の記事が2本ランクインしました。

 10位に入ったのは、「『Heartbleed』脆弱性で被害を受けたWebサイトの無残な姿、担当者が明かす」。オープンソースのSSL/TLSライブラリ「OpenSSL」の脆弱性、「Heartbleed」に関する記事です。暗号化通信にSSLを使うWebサイトの多くが採用するOpenSSLの脆弱性であることから、幅広いWebサイトに影響を及ぼしたHeartbleed。三菱UFJニコスがHeartbleed悪用による個人情報流出の可能性を明らかにするなど、大きな爪痕を残しました。

 TechTargetジャパンでは2015年も、セキュリティに関するさまざまな話題をお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を変革、人手に頼ったSOCモデルから脱却する方法とは?

従来のSOCは、AIや機械学習を用いた高度な攻撃に対処できなくなりつつあり、可視性とコンテキストの欠如や検証の複雑化など、さまざまな課題が山積している。この状況を改善するには、人手に頼ったSOCモデルから脱却する必要がある。

技術文書・技術解説 株式会社インターネットイニシアティブ

“次世代SD-WAN”とは何なのか? 「SASE」との関係は

比較的新しい製品分野である「SD-WAN」にも、早くも変化が起こり始めている。SD-WANは今後、どう進化するのか。「SASE」といった関連技術との関係性を踏まえながら、“次世代SD-WAN”の方向性を探る。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

脅威はランサムウェアだけではない、重大なセキュリティインシデントをどう防ぐ

ランサムウェア以外にもさまざまなサイバー攻撃が企業を襲い続けているが、重大なセキュリティインシデントへの対策を適切に行えている企業は今も少ない。その理由や、状況を改善するための4つのステップを詳しく解説する。

製品資料 株式会社AGEST

経営上のリスクに備える、脆弱性診断の目的や実践方法

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

高度なエンドポイントセキュリティを実現、EDRの課題を解消するアプローチとは

昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

驛「�ァ�ス�「驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/07/15 UPDATE

  1. 驛「譏懶スク鄙ォホ暮Δ�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー髯樊サゑスス�ァ髣費スィ陞「�ケ邵イ豁皿ware驍オ�コ�ス�ョ鬮「�シ�ス�ス�ス�シ�ス�ア髫イ�、�ス�ァ驍オ�コ驕停扱ム�匚�サ陋ケ�サ�つ€�つ€ESXi驍オ�コ�ス�ァ驍オ�コ�ス�ッ驕ッ�カ隲幢スキ�ス�ス驍オ�コ�ス�ョ髣憺屮�ス�オ髯橸スウ�ス�ウ髯懶ス」�ス�ア髯キ�サ陝ッ�ゥ�つ€隴擾スエ�ス�ス
  2. 驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�・驛「譎「�ス�ェ驛「譎「�ソ�ス邵コ�ス�ケ譎「�ソ�ス�ス�ス驛「譎「�ス�ォ驕ッ�カ隲帑シ夲スス�ケ�ス�ア鬩包スカ鬩ォツ€�つ€隴擾スエ遯カ�イ鬨セ蠅難スコ蛛�スス骰具スク�コ�ス�ス鬯ィ�セ�ス�ス�ス�ェ�ス�ャ驍オ�イ陟包ス。�ス�ス�ス�ソ驍オ�コ陋ケ�サ�ス�ス髣厄スエ�ス�ソ驍オ�コ�ス�ス遶難ソス�ク�コ�ス�ゥ鬮「�シ�ス�ス�ス�シ�ス�ア驍オ�コ�ス�ス驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�シ可€�ス�ス
  3. 驍オ�イ隰疲サゑスス�「�ス�ス鬮ヲ諛�瀦驕擾スゥ闔�貅ッ�ス蛹�スス�。驍オ�イ鬮ヲ�ェ遯カ�イ驛「�ァ郢ァ�ス魘ャ鬯ョ�ッ陷奇ソス�ス驍オ�コ�ス�ェ鬨セ�ス�ソ�ス驗ゑスー驍オ�イ�つ€驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ隲帷ソォ笳�Δ譎「�ス�ュ驛「譎冗樟�主クキ�ケ�ァ�ス�ケ驛「譎冗樟遶頑・「謳擾ソス�コ驍オ�コ�ス�・驍オ�コ�ス�ス隨ウ�ス豎橸ソス�セ鬩包スイ隰費スカ遯カ�イ髯滂ス「�ス�ス�ス�ヲ遶丞」コ�ス驍オ�コ�ス�ョ驍オ�コ�ス�ス
  4. 驛「�ァ�ス�「驛「譎丞ケイ�取㏍�ク�コ�ス�ィAPI驍オ�コ�ス�ョ髣厄スォ隴趣ソス�ス�ュ�ス�キ驍オ�コ陟募€仰€闖ォ�スAF驍オ�コ�ス�ス驍オ�コ闔会ス」�つ€鬮ヲ�ェ邵イ蝣、�ク�コ�ス�ッ髯キ螂�スス�ア鬯ョ�ッ�ス�コ驍オ�コ�ス�ェ鬨セ�ス�ソ�ス驗ゑスー驍オ�コ�ス�ィ驕ッ�カ隲幄肩�ス�ュ�ス�」驍オ�コ陷会スア�ス讓抵スェ�カ隴取ィ費スコ貅ッ�ス蛹�スス�。鬩包スイ�ス�ス
  5. 驕ッ�カ隲帛イゥ�ス驛「�ァ陟募ィッツ€�イ髯キ螂�スス�ア鬯ョ�ッ�ス�コ驍オ�コ鬩ォツ€�つ€隴擾スエ邵イ蝣、�ク�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ闕ウ迺ーツ€鬩幢ス。aaS驍オ�コ隴擾スエ�ス�ス驛「�ァ郢ァ�ス�ソ�ス驍オ�コ霑ケ螟イ�ソ�ス髯キ�サ�ス�ス鬨セ�ァ�ス�ス�つ€鬮ヲ�ェ�つ€�つ€鬯ゥ�・鬯俶「ァ�ェ�ョCISO驍オ�コ霑ケ螟イ�ス�。隴趣ソス蟷サ驍オ�コ�ス�ョ髣包スウ�つ€髯橸ス「�ス�ー
  6. 驍オ�イ闖ォ�ェndows Hello驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶企豪�ケ�ァ陋ケ�サ�ス迢暦スェ�カ隲幢ソス遲城Δ譏懶スサ�」邵コ蟶キ�ケ譎「�ス�ッ驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スソ�スツ€隴擾スエ�ス�ス驛「�ァ郢ァ�ス魘ャ髯晢スカ�ス�ク鬮ォ�エ陋幢ソス�ス�シ雋�シ可€�つ€驍オ�コ隴擾スエ�ス�ス鬮ォ�ア陝�雜」�ス�ィ�ス�シ髫カ蛹�スコ�ッ�ス�ス驍オ�コ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ
  7. 驍オ�イ霑ケ螟イ�ス�コ�ス�ォ髣比シ夲スス�」鬯ゥ�・闔会ス」�ス螳夲スャ�セ�ス�ッ髫ー�ス�シ謚ォ魘ャ驍オ�イ陜」�コ�ス�サ�ス�・髯樊サ薙§�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�オ驛「譎「�ソ�ス驛「�ァ�ス�ヲ驛「�ァ�ス�ァ驛「�ァ�ス�「髯晢ソス�ス�セ鬩包スイ隰費スカ�ス�ス髫エ蟷「�ス�ャ髯溷�萓ュ遶企豪�ク�コ郢ァ�ス�ス迢暦スク�コ�ス�ョ驍オ�コ陷茨スキ�ス�シ�ス�ス
  8. VPN驛「�ァ陷サ閧イ邊滄し�コ陷キ譎俄�驍オ�コ�ス�ォ鬩墓得�ス�・驍オ�コ�ス�」驍オ�コ�ス�ヲ驍オ�コ驗呻スォ遯カ�ウ驍オ�コ雋�∞�シ讓」�ゥ蛹�スス�ク髯橸スウ陞「�ス陷�スセ驍オ�コ�ス�ョ驛「譎�コ「邵コ�ス�ケ譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス7鬯ゥ蛹�スス�ク
  9. 驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ隲帑シ夲スス�サ驗呻スォ�ス�ス髣費スィ遶擾スオ�ス�・�ス�ュ驍オ�コ�ス�ォ驍オ�コ�ス�ッ驍オ�イ陟募セ娯裸驛「譎「�ス�ュ驛「譎冗樟�主クキ�ケ�ァ�ス�ケ驛「譎冗樟�つ€鬮ヲ�ェ遯カ�イ髯滂ス「�ス�ス�ス�ヲ遶丞」コ�ス驍オ�コ�ス�ョ驍オ�コ闕オ謨鳴€�つ€髯憺屮�ス�コ髫エ蟷「�ス�ャ驍オ�コ闕オ譎「�ス闃ス�ス蛹�スス�ケ髯溷叙�ス�ス�ァ�ス�」鬮ォ�ア�ス�ャ
  10. 驛「譏懶スサ�」邵コ蟶キ�ケ譎「�ス�ッ驛「譎「�ス�シ驛「譎擾スウ�ィ遶雁ョ夊€ウ�ス�シ驍オ�コ�ス�ヲ驍オ�コ�ス�ス�ス迢暦スク�コ闔会ス」遶雁頃讌懆ソ壼遜�ソ�ス髫イ�、�ス�ァ驍オ�コ隰疲サゑスス�、�ス�ァ鬯ゥ謌奇スシ雋サ�シ讖ク�ソ�ス雋�シ可€�つ€驍オ�イ陟募セ湖、驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�シ驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€陟募セ湖、驛「�ァ�ス�ケ驛「譎�スシ驥�ィ抵スケ譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�コ驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ

米ハッカー集団「TAO」に悪寒 2014年、セキュリティで最も読まれた記事は?:2014年 記事ランキング(セキュリティ編) - TechTargetジャパン セキュリティ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...