仮想デスクトップの緊急時対策を比較、「Hyper-V」「Windows To Go」は役立つ?それぞれのメリット/デメリットを検証

仮想デスクトップの災害復旧計画はどのように計画するのがよいのだろうか。Hyper-V、Windows To Go、ストレージレプリケーション、オフライン仮想デスクトップについて検証した。

2015年02月18日 12時00分 公開
[Brien Posey,TechTarget]

 災害復旧(DR)計画で重視すべきは、当然ながらサーバとサーバのワークロードである。だが、仮想デスクトップインフラ(VDI)を導入している企業は、災害復旧で仮想デスクトップが果たす役割を考慮しなければならない。

 災害時には、全てのものをできる限り迅速に使える状態に復元することが重要だ。ユーザーはタスクを遂行する必要がある。また、顧客は商品やサービスを購入したり、サポートに連絡したり、問題に関する支援を受けられる状態でなければならない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

news164.jpg

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...

news153.png

GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。