クライアントPCのパッチ管理には根拠のない思い込みが少なからずある。パッチの適用を先延ばしにするデメリットと、「Windows XP」のセキュリティに関する誤解について、具体的に解説する。
パッチ管理には多くの根拠のない思い込みや誤解が存在する。その数ある中でも群を抜いて浸透しているのは、パッチは配布開始から1、2カ月(またはそれ以上)が経過するまで適用してはならない、というものだ。確かにそこには多少の真実が含まれている。
その背景にあるのはパッチの不具合に対する懸念だ。そのため、パッチをすぐに適用するのではなく、パッチの配布停止や重大な問題が発生しないかを確認する必要があるのである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。