学校が今、最低限すべき「情報セキュリティ対策」はこれだ失敗しない「学校IT製品」の選び方:セキュリティ編【後編】(1/3 ページ)

現時点では、教育機関が扱う情報は限られており、機密情報を保有する企業のような高度なセキュリティ対策はほとんどの場合、必要ない。ただし、現状でも最低限のセキュリティ対策は必要だ。その具体例を示す。

2015年09月29日 08時00分 公開
[武田一城日立ソリューションズ]
画像 教育機関では、学習者の自由な発想を奪わないセキュリティ対策が求められる(TechTargetジャパン「生徒を縛るだけのセキュリティ対策ならいらない――袖高と近大附属が白熱議論」より)

 現在の教育IT活用における「三種の神器」といえば、「タブレット」「電子黒板(またはプロジェクター)」「無線LAN」といったところだろう。これらはデジタル教科書やデジタル教材といったデジタルコンテンツを授業で表示するためのIT製品だ。

 授業で活用するこうしたデータやそこに含まれる情報に対しては、国家機密や企業の機密情報、営業秘密の保護に活用するような高度なセキュリティ対策は必要ない。理由は簡単で、これらの情報のほとんどは、むしろ良い「教え方」や「授業方法」として世の中に知らしめたいものだからだ。当然秘密でも機密でもなく、こうした情報をわざわざ盗んでもメリットは少ない。

 ただし、だからといって「教育機関はセキュリティ対策を全くしなくてもよい」というわけではない。教育機関が扱うデータは授業で使うデジタルコンテンツだけではなく、校務で扱う学習者の個人情報など、守らなければいけないデータは確実に存在するからだ。

学校のセキュリティ対策に必要な3つのポイント

       1|2|3 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年11月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news085.jpg

広告制作に生成AI活用 成功企業が語る「100万ドルのコスト削減」だけじゃないメリット
IT管理プラットフォームのAteraは、「Sora」や「Midjourney」などの生成AIツールを使用し...

news099.jpg

CMOはつらいよ マッキンゼー調査で浮かび上がるAI時代の厳しめな業務実態
生成AI、研究開発、価格戦略……。慢性的なリソース不足の中でマーケターの業務範囲はま...