ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の要素を盛り込み、ネットワーク経由の共同作業を可能にする「ソーシャルコラボレーションツール」を導入すると、企業内のさまざまな情報に対するアクセス方法だけでなく、仕事のやり方を根本的に変えることができる。
電子メールやインスタントメッセージの代わりにソーシャルコラボレーションツールを使えば、従業員がソーシャルネットワークを介して共同作業を行うことができる。ブログやWikiに質問を投稿すれば、その答えを知っている社内の誰かがそれに回答する。「Googleドライブ」などのオンラインストレージや共有サービスを使えば、文書の共有や共同作業が可能だ。ソーシャルコラボレーションツールならば、情報の共有、文書の処理、提案、他の従業員の検索、ビデオ会議などのさまざまな作業を全て1つのプラットフォームの中で行うことができる。
Cookieによる効果測定に不足を感じる広告宣伝担当者が増加――サイカ調査
広告配信などにおけるCookie利用の制限が検討されています。一方で、企業の広告宣伝担当...
「TikTok Ads」2019年の振り返りと2020年の展望
もう「踊ってみた」動画だけではない。急成長する広告配信プラットフォーム「TikTok Ads...
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...