企業の移転、IT更新サイクルの短期化、仮想化の導入などの要因がデータセンターの設計に影響を与える。こうした変化に柔軟に対応するために「知っておかなければならない」指針がある。その内容を紹介しよう。
データセンターの設計要件とコストに影響する基本的要素は幾つかある。予算策定と基本設計の前に、これらの要素を正しく理解することが重要だ。この点を軽視すると、データセンターの稼働後に必ず問題が発生するだろう。
データセンターの稼働後に問題を修正するのは困難で高い費用が掛かるだけでなく、運用面でも危険だ。しかし、データセンターの施工担当チームがこの記事で紹介するプランニングガイドを参考にして最初の段階で要件を正しく決定し、現在のIT業界における標準と慣行に準拠した設計を採用すれば、今後何年もの間、大幅な改修の必要がなくなるだろう。
データセンターの設計で最も重要な要素は3つある。「信頼性のレベル」「拡張/縮小の可能性」「構成変更やハードウェアの更新の間隔」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...