「Androidはおもちゃ」なんてもう言わせない Googleが挑む“仕事スマホ化”の中身「Android for Work」の機能と課題

Googleは「Android」のセキュリティと管理機能について、これまで大きな実績を上げていない。だが「Android for Work」には、この状況を一変させる力がある。

2016年03月19日 07時00分 公開
[Jack MaddenTechTarget]
Android 企業利用を見据えて進化するAndroid(画面はAndroid公式サイト)《クリックで拡大》

 Googleの「Android for Work」は、同社のモバイルOS「Android」の管理を改善する革新的な一歩だ。Android for Workは、「Android 5.0(Lollipop)」で導入された、モバイルデバイスを管理し、データを分離する機能/ツール群。メリットは多いものの、課題や例外は存在する。

 2010年に「Android 2.2」でデバイス管理API「Android Device Administration API」が実装されるまで、Androidには事実上、企業向けの管理機能が存在しなかった。モバイルデバイスやアプリ、コンテンツを包括的に管理する「エンタープライズモビリティ管理」(EMM)製品のベンダーはこのAPIにより、基本的なポリシーを強制したり、リモートワイプを実行したりするエージェントアプリケーションを作成できるようになった。後のバージョンのAndroidでは、エージェントアプリで暗号化を要求できるようにもなった。

Android for Workの仕組み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...