Microsoftは2015年4月、企業向けUC基盤「Microsoft Lync」の製品名を「Microsoft Skype for Business」に変更した。変更の意図とは。また、今後実現しようとしていることとは。
Microsoftは、2015年4月に企業向けユニファイドコミュニケーション基盤「Microsoft Lync」の製品名を「Microsoft Skype for Business」に変更した。Skype for Businessに変わったことで、名称変更の意図やLyncからSkype for Businessへの移行方法、既存/検討中の企業に与える影響など、さまざまな疑問が浮かんでくる。
また、ブランド再構築の一部として、オフィススイートである「Office 365」のサービスにおいて、オンプレミスサーバを用いない企業向け電話サービスを提供する計画も発表した。これにより、会社全体の電話を全てSkype for Business Onlineに統一できるようになる。
本稿では、Skype for Businessの名称変更で起きる影響や、Microsoftによる狙いを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...
【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。