iPhoneゲームもiPadアプリも「Windows 10」アプリに変換できる簡単な方法「Windows Bridge」のインパクト

iOSアプリからWebアプリ、従来型Windowsアプリまで、多様なアプリをWindows 10アプリに変えてしまう「Windows Bridge」。その存在は、企業のアプリ管理の在り方を変える可能性がある。

2016年08月29日 07時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]
Windows Bridge Windows Bridgeで企業のアプリ管理はどう変わるか(画面は日本マイクロソフトのWindows Bridge紹介ページ)《クリックで拡大》

 Microsoftの「Windows 10」の新しいアプリケーション実行環境「ユニバーサルWindowsプラットフォーム」(UWP)の中には、企業のアプリ管理方法に直接影響する機能がある。

 「ユニバーサルアプリ」という概念は「Windows 8」のころから存在していた。だがデスクトップPCをWindows 8へ移行しようとする企業は少なく、あまり関心が払われることはなかった。現在のユニバーサルアプリ、つまりUWPアプリは基本的には、Microsoftのアプリストア「Windowsストア」から配信できるようにパッケージ化したWindows 10アプリのことを指す。

 UWPの登場により、企業のアプリ管理が変わる可能性がある。なぜなら企業が独自のアプリ管理システムを設計、実装、保守するよりも、一元管理された場所からクラウドサービス経由でアプリをプロビジョニング(配備)する方が、ほぼ間違いなく簡単だからだ。

 企業におけるWindowsアプリ管理に大きな影響を与えそうなのが、さまざまな種類のアプリをUWPアプリとしてパッケージ化する「Windows Bridge」の存在だ。

「ユニバーサル」の本当の意味

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news195.png

【だから消費者に嫌われる】UI/UXの「アンチパターン」とは?
DearOneが一般消費者を対象に実施したショッピングアプリの利用状況調査の結果から、消費...

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...