iOSアプリからWebアプリ、従来型Windowsアプリまで、多様なアプリをWindows 10アプリに変えてしまう「Windows Bridge」。その存在は、企業のアプリ管理の在り方を変える可能性がある。
Microsoftの「Windows 10」の新しいアプリケーション実行環境「ユニバーサルWindowsプラットフォーム」(UWP)の中には、企業のアプリ管理方法に直接影響する機能がある。
「ユニバーサルアプリ」という概念は「Windows 8」のころから存在していた。だがデスクトップPCをWindows 8へ移行しようとする企業は少なく、あまり関心が払われることはなかった。現在のユニバーサルアプリ、つまりUWPアプリは基本的には、Microsoftのアプリストア「Windowsストア」から配信できるようにパッケージ化したWindows 10アプリのことを指す。
UWPの登場により、企業のアプリ管理が変わる可能性がある。なぜなら企業が独自のアプリ管理システムを設計、実装、保守するよりも、一元管理された場所からクラウドサービス経由でアプリをプロビジョニング(配備)する方が、ほぼ間違いなく簡単だからだ。
企業におけるWindowsアプリ管理に大きな影響を与えそうなのが、さまざまな種類のアプリをUWPアプリとしてパッケージ化する「Windows Bridge」の存在だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...