“1つ上”のモバイルアプリ開発でわが社も「Uber」のようになれる?スマートデバイス固有の機能を活用する

高度なビジネスアプリを構築するため、IT部門は位置データ、統合されたコミュニケーション、特殊なセンサーなど、スマートバイスの最新機能を取り入れる必要がある。

2016年09月21日 15時00分 公開
[Jack MaddenTechTarget]

 スマートデバイスで電子メールや既製アプリを利用するだけでなく、高度なモバイルアプリ戦略を展開するにはどうすればよいか。多くの企業が考え始めているこの取り組みで重要なのが、スマートデバイスおよびアプリならではの機能(カメラ、位置データなど)を考慮に入れることだ。

仕事で使えるモバイルアプリを

画像はGPS位置情報を使ってWebサイトにアクセスするユーザーの現在地を絞り込み、住所入力を簡単にするUI設計の例(出典:ユビキャスト)《クリックで拡大》

 スマートデバイスから社内のシステムにアクセスできるようにすることで、企業は大幅な生産性向上を実現するとともに、それらの全く新しい使い方を開拓することができる。もちろん、そのためのアプリを開発するのは、大仕事だ。企業は新しいOSをサポートする方法を把握し、使用する開発フレームワークを決定し、バックエンドインフラへの新しい接続を作成しなければならない。

 さらに、企業はスマートデバイスのどのような機能を利用するかも決める必要がある。従来のデスクトップアプリをモバイルアプリに転換する場合、小さな画面に合わせてタッチフレンドリーになるようにユーザーインタフェースを見直さなければならない。また、デスクトップアプリは数十や数百もの機能を搭載することがあるが、開発者は機能を厳選し、的を絞ったタスク指向のモバイルアプリを開発する必要がある。

スマートデバイス固有の機能の付加価値

 スマートデバイスは、以下のようにさまざまな固有の新しい機能を備えている。

  • プッシュ通知の仕組み
  • 各種データ(位置情報、連絡先リスト、カレンダー、リマインダー、アカウント資格情報など)への瞬時のアクセス
  • 統合されたコミュニケーション(音声通話、メッセージング、VoIP、電子メールなど)
  • 統合された音声、ビデオ、カメラ機能
  • 特殊なセンサー(周辺光、気圧、各種モーションなど)からのデータ収集

 スマートデバイスのユーザーにはおなじみのこうした機能は、エンタープライズアプリケーションの文脈でもかなり貴重だ。従来のエンタープライズアプリケーションでは提供されない新たな付加価値をもたらすからだ。

アプリが答えを持つ

 コンピュータサイエンスの有名な考え方として、「アプリケーションは、自ら答えを見つけられる問題をユーザーに質問してはならない」というものがある。スマートデバイスはユニークなさまざまな機能のおかげで、自動的に、あるいはユーザーによる最小限の操作で、PCよりも多くの答えをアプリケーションに提供できる。こうした一連の機能は利便性や効率性をもたらすだろう。例えば、アプリはデバイスの位置情報を使って、ユーザーにタイプ入力を求めることなく、フォームの住所フィールドを埋めることができる。

 IT部門は、この考え方を推し進めてスマートデバイスの機能を組み合わせ、デスクトップでは不可能または非現実的なアプリを実現できる。そうした消費者向けアプリの一例として、「Uber」のような配車アプリがある。配車アプリでは位置情報特定のためのAPI「Geolocation API」、ユーザーアカウント、カメラ(クレジットカード情報をスキャンし、OCRで文字を認識するために使う)、通話機能、プッシュ通知が組み合わされる。企業もこれらの機能を利用できる。例えば、営業担当者向けに、顧客の位置をマッピングし、署名された契約書をスマートフォンのカメラで撮影するモバイルアプリを提供するといったことが可能だ。

 企業は、スマートデバイスが小型で持ち運びやすいだけでなく、こうしたさまざまな可能性を秘めた新しいユニークな機能を提供することを念頭に置く必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。