新しいDBMS製品の多くはダウンタイムに対処するために登場している。つまり稼働率100%の実現だ。大量トランザクション処理を目的に作られた新種のDBMS製品「NuoDB」とは。
前編「データベース市場の革命は可能か、明白になってきた課題と次の躍進を探る」で説明したように、「リレーショナルデータベース管理システム」(RDBMS)は構造化データを対象としている。だが現在収集されている新しい情報の多くは非構造化データで、情報の種類は増える一方だ。例えば、「Facebook」などのソーシャルネットワークサービスでは「友達」の居場所を1日中追跡して相互に関連付けている。こうした新しい機能によって開発者や経営幹部による新たな発想が生まれ、これまで見られなかった形での交流や、そのような交流をサポートするアプリケーションが生まれている。結果として、データベースに地理情報のような項目を保存する必要が生じている。
そのためベンダーは複数のモデルを扱うシステムに取り組んでいる。つまり、複数種類のデータとデータモデルを処理するデータベースだ。実際のところ、現在稼働している主要なDBMSは、2017年までに複数のデータモデルを提供することになるとGartnerは予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...