NFVがWANインフラ経費削減を支援Computer Weekly製品ガイド

通信事業者はネットワーク機能仮想化を通じてサービスの最適化を行っている。

2017年03月01日 08時00分 公開
[Bernt OstergaardComputer Weekly]

 ネットワーク仮想化(NFV)やソフトウェア定義ネットワーク(SDN)は、仮想化、コモディティ化へと向かう通信事業者の広域ネットワーク(WAN)拡大トレンドの一端を担う。NFVは主に、WANインフラプロバイダー(ここでは通信事業者と呼ぶ)が運営するネットワークサービス最適化に重点を置く。一方、SDNではネットワークを一元的に見るためにコントロール面と転送面の切り離しを目指す。

Computer Weekly製品導入ガイド無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。


 通信事業者によるNFVの採用が進んだ要因は、クラウドコンピューティングの普及によるインフラコストの増大とネットワーク利用の変化だった。GoogleやSkypeなどのインターネットコンテンツプロバイダーは、従来の通信サービスよりもはるかに速いペースで新しい音声やビデオサービス、コンテンツをユーザーに提供しており、クラウドサービスの台頭でWANトラフィックの負荷が増大した。通信事業者がこれに追い付かなければダウンする。

思考の変化

 NFVはWANプロバイダーの思考を根本的に変化させた。顧客の構内機器からネットワークアクセスに至るまで、サービスエッジを横断し、中核にあるWANを突き抜けて全てのWAN要素に対応する。通信事業者は特定のパフォーマンス指標を満たすためコストを問わず、インフラを進化させるよりも事業価値に照らして投資の優先順位と運用コストの正当性を実証することを迫られる。

 結果的に、多くの通信事業者が新サービスと機能の実装を加速させる必要性を認識している。だが専用のハードウェアプラットフォームでそれをやろうとすれば時間がかかり過ぎ、オフィス内のラックスペースも過剰に占領されてエネルギー効率も悪く、コストが過剰に増大する。

 この新しい考え方が、プロプライエタリなハードウェアのパフォーマンス機能から、標準化されたハードウェア上のオープンスタンダードソフトウェアへと重点をシフトさせた。影響を受けるハードウェアは広範に及び、ルーター、ファイアウォール、ゲートウェイ、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)、セッションボーダーコントローラー、ネットワークアドレス変換、WANアクセラレータ、サービス品質テストツール、無線ネットワークコントローラーを網羅する。

 クラウド自動化やSDNのプログラマブル性と併せ、NFVではそうしたデバイスの全ての機能を標準の大容量サーバやストレージ、スイッチに移転させ、独立系ソフトウェアサプライヤーのソフトウェアを使うことを目指す。

一貫性の高いアプローチ

 NFVが浮上したのは、WAN運営者が標準化されたIT仮想化技術の導入を試みたものの、従来のネットワークインフラサプライヤーに直面してもっと一貫性の高いアプローチが必要だと判断したことによる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

OS更新時の帯域逼迫とセキュリティ課題を解消、事例に学ぶネットワーク刷新術

セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材がいなくても大丈夫、工事不要で高速なWi-Fi環境を構築する方法

Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...