本連載では「ライフサイエンス企業におけるITの現状と課題」をテーマに、ライフサイエンス企業の中でも特に製薬業界でのIT事情を紹介する。「制約された環境下におけるプロモーション」「情報プラットフォーム」「CIO(最高情報責任者)やIT部門の役割と展望」といった切り口で解説する。
これまでの連載
第1回「製薬企業のIT部門は販促活動の環境変化に備えよ――知っておくべき技術トレンド」
第2回「製薬企業の営業・マーケ部隊をITで支援する2つの方向性とは?」
第3回「製薬企業にもビッグデータの波、『リアルワールドデータ』活用に必要な技術とは」
第4回「製薬企業のビッグデータ活用、匿名化された患者の臨床現場データがあると何が分かる?」
最終回の本稿では、連載第4回までに紹介したようなビジネスモデルやテクノロジーの戦略策定、実行、推進を担う製薬企業の情報・通信・デジタル部門のリーダーの役割と責任、そして組織体制の在り方にスポットを当てる。
「巣ごもり消費」「応援消費」「エシカル消費」 withコロナ時代の消費トレンドまとめ
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。