製薬企業のIT部門に求められる役割は大きく変わりつつある。ビッグデータ、人工知能(AI)、デジタルデバイスといった新技術をビジネス戦略に取り入れるCIO(最高情報責任者)の役割も見直す必要がある。
本連載では「ライフサイエンス企業におけるITの現状と課題」をテーマに、ライフサイエンス企業の中でも特に製薬業界でのIT事情を紹介する。「制約された環境下におけるプロモーション」「情報プラットフォーム」「CIO(最高情報責任者)やIT部門の役割と展望」といった切り口で解説する。
これまでの連載
第1回「製薬企業のIT部門は販促活動の環境変化に備えよ――知っておくべき技術トレンド」
第2回「製薬企業の営業・マーケ部隊をITで支援する2つの方向性とは?」
第3回「製薬企業にもビッグデータの波、『リアルワールドデータ』活用に必要な技術とは」
第4回「製薬企業のビッグデータ活用、匿名化された患者の臨床現場データがあると何が分かる?」
最終回の本稿では、連載第4回までに紹介したようなビジネスモデルやテクノロジーの戦略策定、実行、推進を担う製薬企業の情報・通信・デジタル部門のリーダーの役割と責任、そして組織体制の在り方にスポットを当てる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...