「デジタルワークスペース」でしのぎを削るVMwareとCitrix、ベンダー動向を追う未来のオフィスの必須ツールになる?

デジタルワークスペース製品を利用すると、会社のITリソースへのアクセスや管理が一元化され、IT部門もユーザーも仕事がしやすくなる。現状、この市場でしのぎを削っているのはVMwareとCitrix Systemsだ。

2017年05月01日 08時00分 公開
[Todd KnappTechTarget]

 IT部門による仮想デスクトップとアプリケーション、データ、デバイスの管理やサポートを支援するため、エンドユーザーコンピューティングに新たな選択肢が浮上した。それがデジタルワークスペースだ。

 デジタルワークスペース(仮想ワークスペースと呼ばれることもある)は、全ての組織に適しているわけではない。だが従業員がユーザーごとの特定リソースに社外からアクセスできるようにしたいと考える多くの企業では、ワークスペースによってIT管理を合理化できるだろう。ただしエンドユーザーコンピューティング(EUC)が革新と進化を続ける分野であることを忘れてはいけない。そうしたデジタルワークスペースがたとえ有望に見えていても、ベンダーはすぐに、ユーザーとITのために一層の合理化が図れる製品を開発するかもしれない。

 従業員ワークスペースの境界を定義しようとする人と開発者、ツール、プラットフォームのエコシステムは以前から存在していた。その目的は、ユーザーをもっと効率の高い――少なくとも理論的には――ワークフローへと誘導することにあった。ここ数年は、仮想ワークスペースツール、あるいはデジタルワークスペースツールと位置付けている製品が多く登場している。問題は、そうしたデジタルワークスペース製品が真の答えなのか、それともIT部門がより良い働き方を模索し続ける必要があるのかどうかだ。

 主なデジタルワークスペース製品にはVMwareの「VMware Workspace One」と、Citrix Systemsの「Citrix Cloud」がある。こうした製品では完全なデスクトップの提供、シームレスな抽象化されたアプリケーション、サードパーティークラウドの統合をうたっている。そうした製品の基本的な理念は、ユーザーとIT管理者が全てのリソースにアクセスできる単一のフレームワークを創出することにある。これによって管理は一元化され、ユーザーは仕事がしやすくなる。さらに、ワークスペース環境を通じてリソースを配信すれば、エンドポイントユーザーがリソースへのアクセスに使う手段はあまり問題にならなくなり、ユーザーエクスペリエンスの一貫性が高まる。

 管理者の観点からは、このコンセプトは魅力的だ。例えば管理者はsalesforce.comやSAPのクラウドアプリを単一のエージェント経由で配信でき、ユーザーに仮想デスクトップやアプリを利用してもらうこともできる。場合によっては、同じツールを通してIT部門が電話リソースをユーザーに提供できることもある。ではこのようなワークスペース製品が、なぜもっと普及しないのだろうか。

デジタルワークスペース製品が適している職場

 デジタルワークスペースの潜在的可能性が最も大きいのは中堅・中小企業(SMB)だ。大組織ほど規模の制約を受けないSMBにとって、仮想化は問題外というわけではない。SMBは小規模で動きが速く、戦略的構想に沿ってユーザーに提供するリソースに順応しやすい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

掛け声だけの「デジタルファースト」にしないための3つのアプローチ

デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ITサービスデリバリーとIT運用の“理想的な関係”とは?

世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。

製品資料 フリー株式会社

情報システム部門の負担を軽減、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法とは?

近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

複雑なハイブリッド環境をシンプルに、ITダウンタイム減少へ向けたBCDRの新潮流

今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/14 UPDATE

  1. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  2. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�譛ャ蠖薙�蜉ケ譫懊→縺ッ��
  3. Windows縺後←繧後□縺鷹€イ蛹悶@繧医≧縺後€勲ac縺励°蜍昴◆繧薙€阪→諤昴≧莠コ縺ョ險€縺��
  4. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  5. Windows縺ョ縲後き繝シ繝阪Ν縲阪→縺ッ菴輔°�溘€€縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺ОS縺ョ窶懷渕譛ャ縺ョ蝓コ窶�
  6. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  7. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  8. 縲係indows Server 2025縲阪〒菴輔′螟峨o縺」縺滂シ溘€€驕ク縺カ縺ケ縺阪お繝�ぅ繧キ繝ァ繝ウ縺ッ��
  9. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�窶懈悽蠖薙�蜉ケ譫懌€昴€€蠢�ヲ√↑縺ョ縺狗┌諢丞袖縺ェ縺ョ縺具シ�
  10. Windows縺ョ縺。繧�▲縺ィ蜊ア髯コ縺ェ縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪〒蜉ケ譫懊r迢吶∴繧九け繝ェ繝シ繝翫�縺ッ縺薙l縺�

「デジタルワークスペース」でしのぎを削るVMwareとCitrix、ベンダー動向を追う:未来のオフィスの必須ツールになる? - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/14 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。