電子機器が壊れたり、破損したりといった事態は、ある日突然起こる。本稿ではノートPCの損傷を防ぐ上で把握しておくべきポイントを紹介する。
熱くなったストーブなどの危険を回避する方法は誰もが知るところだろう。だが、新しく購入したノートPCの損傷を回避する方法については、どうだろうか。本稿では、ノートPCの損傷を防ぐ上で把握しておくべきポイントを紹介する。
ノートPCを片手で持ち上げることは、もう一方の手がふさがっているときに取りがちな行動だろう。だが、この行為はノートPCにとって良くないものだ。ノートPCを片手で持ち上げると、本体の小さな領域に大きな圧力がかかることになる。ほとんどのノートPCは、このような圧力がかかることを想定して作られていない。このような圧力が累積すると、ノートPCの本体に亀裂が生じて、ノートPCのパーツを保護する能力が損われる。それから、大半のノートPCの本体がプラスチック製であることを考えると、本体が湾曲する可能性もある。本体が湾曲すると、本体に内蔵されている回路基盤も湾曲することになる。なお、回路基盤の損傷は、ノートPCが故障する主な原因となっている。
ノートPCを持ち上げるときには、カバーは閉じておくのが安全だ。両手を使って、両側を支えるようにして持つのがいいだろう。過度に強く握る必要はない。
これもやってはいけないことだ。ノートPCのカバーは、繊細な電子機器であるディスプレイパネルを保護することを目的としている。設計がしっかりしているノートPCはカバーが強化され、カバーに掛かった圧力がディスプレイパネルに伝わるのを軽減している。丈夫なカバーであれば、水平方向の過度の湾曲も防ぐことができる。つまり、カバーを押して、カバーが役割を果たすのを妨害しないようにすることが賢明だ。
下記の写真にあるようにカバーをわざわざ押すことはないだろう。だが、次の行為によって無意識のうちにノートPCの損傷を引き起こす可能性があることに留意されたい。
ノートPCはパッド付きの袋に入れて持ち運ぶのが望ましい。保護するものがない状態で手に持って持ち運んだり、そのままカバンに入れたり、自動車の座席の上に置いたりすれば、いつ事故が起きてもおかしくない。ノートPCの構造が損傷するだけでなく、表面に傷が付いたり、過度の劣化を引き起こしたりするというリスクを冒していることになる。構造の損傷に関するリスクについては、最初の2つのセクションを参照されたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?
世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。
近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。
今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。
組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。