徹底レビュー:新スマホ「HTC U11」、握る力に反応する「エッジ・センス」とは実用的だが革命的ではない?

日本では2017年6月下旬以降に発売が予定されているスマートフォン「HTC U11」を徹底レビュー。最新のチップセットに高性能な背面カメラ、そして側面を握る力に反応する「エッジ・センス」という世界初の技術も実装されている。

2017年06月17日 08時00分 公開
[Dragan PetricTechTarget]

関連キーワード

スマートフォン


 HTCは2017年5月16日、新しいスマートフォン「HTC U11」を発表した。“主力モデル一歩手前の主力モデル”スマートフォンである「HTC U Ultra」の2017年3月の発売(日本では未発売)から数カ月たって、“本当の主力モデル”の登場となった。HTCは、HTC U11の発表と同時に、同社のスマートフォンシリーズの表面の仕上げのモダン化に関して、根本的な変化も明らかにした。HTC U11を簡単に説明すると、HTC U Ultraをわずかに小さくしたスマートフォンといえよう。ただしチップセットは最新のQualcomm製であるし、背面カメラの性能はかなり向上して競合他社の現在の最上位モデルに匹敵するほどだ。さらに、HTCの「Uソニック」サウンドも強化されており、「エッジ・センス」という側面が握る(押す)力に反応する世界初のテクノロジーも実装されている。

 このテクノロジーは独特で、非常に市場リスクが高いようにさえ見える。しかし、HTC U11を初めて手にしたほとんどのユーザーが注目するのは、その表面の仕上げと本体だろう。外観は、既にリリースされているHTC U UltraモデルおよびHTCの「HTC U Play」(日本では未発売)と比べると、一目で分かる違いはあまりない。HTC U11は、ディスプレイが5.5インチ、本体は金属製の縁が付いたガラス製で非常に美しい多層仕上げだ。この仕上げによって、背面には水があふれるような視覚効果が生まれている。この視覚効果と、既に実績のあるHTCの工業デザインの信頼と信用が相まって、プレミアムクラスの印象を受ける。わずかに湾曲した背面に、流行のガラス製ディスプレイカバー、側面には角ばったところがないHTC U11のデザインは、評価は高いが手の加えられていない金属製のこれまでのHTCの主力モデルのデザインに代わるのに十分な出来栄えだ。実際のところ、モダン化には“犠牲”も伴っている。本体のあちこちに指紋が付着するのだ。そのため、HTC U11のパッケージには、サービスの良いサングラスメーカーのように、指紋拭き取り用のソフトクロスが同梱されている。

エッジ・センス

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...