エンドユーザーへのアプリケーション配布をいかに効率化するかは大きな課題だ。無駄な作業を増やさないためには、MSI形式のインストールパッケージだけが正解だと思い込まない方がいい。
IT部門が担当する大きな役割の1つは、MicrosoftのクライアントOS「Windows」向けのアプリケーションを入手し、準備し、従業員に提供することにある。
同じアプリケーションでも部署が異なれば、アプリケーションの配布方法も異なる。MicrosoftのIT資産管理製品「System Center Configuration Manager」を使用してアプリケーションを導入する組織と、デスクトップイメージで直接アプリケーションを導入する組織とでは配布のプロセスが異なる。Microsoftの「App-V」やVMwareの「VMware ThinApp」といったアプリケーション仮想化機能を使う場合も同様だ。
部門ごと、さらにはアプリケーションごとに全く配布プロセスが異なると、IT部門の手間が増え、効率が落ちる。この事態を変えるには、IT部門の中にある「MSI形式はアプリケーションの理想的な提供形式だ」という基本概念を捨て去らなければならない。
アプリケーションのインストールパッケージ用ファイル形式として幅広く使用されているMSIは、Microsoft独自の形式だ。1990年代に設計されたMSIは、それ以来ほとんど進化していない。MSI形式のインストールパッケージの内容を表示するツールは多数あり、その透明性は役に立つ。だがエンドユーザーにアプリケーションを提供する形式としては最適ではない。
IT部門に必要なのは、共通のインストールパッケージで、自社のニーズに合わせてカスタマイズしたアプリケーションを提供できる手段だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...