「プログラミング女子」の授業料を半額に? 教育機関がIT業界“脱・男社会”化に本気女性にとって居心地のよい業界へ(1/2 ページ)

米国のプログラミング専門校Flatiron Schoolは、IT分野での活躍を目指す女性技術者に対して学費割引を実施している。男性中心の分野に女性の進出を促すのが狙いだ。

2017年11月08日 05時00分 公開
[Jason SparapaniTechTarget]
画像 教育機関がIT業界への女性進出を後押し

 米国で短期集中型プログラミング専門校を運営するFlatiron Schoolは、女性を対象とした奨学金を提供している。ソフトウェアエンジニアリング/Web開発プログラムを受講する女性を増やすためだ。毎月25人の女性を対象として授業料を半額にするとともに、同校のニューヨークキャンパスのクラスに出席する女性全員に1000ドルの割引を提供している。

 Flatiron Schoolのクリスティ・リオーダン最高執行責任者(COO)は、この奨学金制度「Women Take Tech」の目的は「IT業界への女性進出を促すことだ」と話す。就職に関する同校の2017年の調査によると、卒業生の就職率は97%で、卒業生の35%は女性だった。

 同校の奨学金制度には以下の3つの目標がある。

  • IT分野での就業機会に関する女性の意識を高めること
  • 男性中心の業界で生き残るのに必要な自信を女性に与えること
  • 給与水準が高いIT系キャリアに必要な訓練の場を用意すること

 Flatiron Schoolの学費は、15週間の通学プログラムが1万5000ドル、オンラインコースが月額1500ドルとなっている。同校の女性受講者の多くが30代半ばであり、子どもがいる女性も少なからずいることを考えれば、これは決して安い金額ではない。

 「最も重要なのは、このようなプログラムへの参加リスクを取ることが、女性にとって金銭的に可能だと思えるようにすることだ」とリオーダンは話す。2017年1月に奨学金プログラムを開始して以来、Flatiron Schoolのオンラインプログラムを受講する女性の割合は、30%から50%へと急増した。

 Flatiron Schoolの奨学金制度は、IT分野で働く女性を増やすことを目指した全米規模の取り組みの一環だ。例えば米国のHarvey Mudd College(ハーベイマッド大学)では、コンピュータの経験に乏しい学生が受講しやすいようにカリキュラムを修正した。米紙Los Angeles Timesの2017年1月の報道によると、同大学ではコンピュータサイエンス専攻の女子学生の割合が5年間で10%から40%に増え、現在では55%に達している。

 同じく米国のCarnegie Mellon University(カーネギーメロン大学)も改革を実施し、2016年にはコンピュータサイエンスを専攻する女子学生の割合が50%近くにまで増加した。社会的に孤立した人にも社会参加を促す「インクルーシビティ」(社会的包摂)を巡る取り組みでは厳しい批判にさらされているドナルド・トランプ米大統領は2017年9月末、女性とマイノリティーを対象としたIT教育補助金として2億ドルの支出を命じた。

 だが最近の女性にとって、IT業界は居心地の良い場所ではなさそうだ。

求む「女性IT技術者」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...