仮想デスクトップ時代、アプリケーションは発行すべきか、ストリーミングすべきか自社にベストな方法を探る

アプリケーションの提供方法に迷う場合は、アプリケーションを発行する方法とストリーミングする方法を比較し、自社固有のセットアップやニーズに最適な方法を判断することになる。

2017年12月13日 09時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
《クリックで拡大》

 アプリケーションを発行するか、ストリーミングするかの選択は交通手段の選択に似ている。

 飛行機を利用すれば移動は速いが、恐らく費用がかさむ。車も優れた交通手段だが、移動できる人数に限りがある。IT担当者はアプリケーションの導入方法を選ぶ際、あらゆる要素を検討して、飛行機か列車かを選ばなければならない。

 アプリケーションの発行とは、自動化ポリシーを用いてデスクトップOSにアプリケーションをインストールする方法を指す。これは以前から行われている方法だ。

 これに対して、アプリケーションのストリーミングとは、サンドボックス化したアプリケーションをサーバからエンドポイントにストリーミングする方法を指す。ただし、ストリーミングにはさまざまなバリエーションがある。

 どちらの方法にも、それぞれ導入に関するメリットとデメリットがある。管理者としては、自社の状況に合わせてどちらの方法が最適かを判断することが重要だ。

飛行機に似たアプリケーションの発行

 アプリケーションを発行する方法は、簡単で信頼性が高い。数十年もの間、管理者はアプリケーションをデスクトップOSにインストールしてきた。ただし、アプリケーションの発行にはスケーラビリティが低いという大きなデメリットがある。IT部門はアプリケーションを使用するユーザーごとにアプリケーションのコピーを個別に提供しなければならない。

 アプリケーションの発行では、一度提供したアプリケーションの全コピーを追跡し続けるのが困難なため、ライセンスの追跡が難しくなることが多い。また、発行したアプリケーションを最新の状態に保つのも難しい。アプリケーションの固有のコピーが各デスクトップOSに存在し、それら全てに適切なパッチが適用されていることを検証するのが難しいためだ。

列車に似たアプリケーションのストリーミング

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。