組み込みアプリケーションにJavaを使うべき理由は幾つかあるが、本稿では8つを取り上げる。
「Java SE 7(Java Platform Standard Edition 7)」には4000種類近くの標準API(アプリケーションプログラミングインタフェース)があり、ネットワーキングから並行処理まで、さまざまな用途に利用できる。必要な要素が既にほぼ全て書かれているので、コードを書き換えなくてもアプリケーションを動作させることが可能だ。
Javaには、1度書けばどこでも実行できるという特徴がある。JavaはPCでも組み込みシステムでも使用できるので、開発者はターゲットとなる環境やデバイスを意識する必要がない。アプリケーションをJavaの新しいバージョンに移行する場合も、必要なのはコードの再コンパイルだけだ。
Javaは非常に強固なアプリケーションプログラミング言語だ。CやC++とは異なり、Javaは全てのオブジェクト参照に暗黙的ポインタを使用するので、バッファーオーバーラン(設計者が意図していないメモリ領域の破壊が起こされるバグ)やメモリアクセス違反など、アプリケーションが突然停止する原因となり得る各種の問題を回避できる。Javaを使えば、さまざまな頭痛の種を取り除くことが可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
OpenAI、Google、etc. 第59回スーパーボウルで賛否が分かれた“微妙”CMたち
スーパーパーボウルLIXでは、有名人やユーモア、政治を前面に押し出した広告について、賛...
「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。
Z世代と上の世代で利用率の差が大きいSNSトップ3 1位「TikTok」、2位「Instagram」、3位は?
サイバーエージェント次世代生活研究所が実施した「2024年Z世代SNS利用率調査」の結果が...