広島銀行は2018年5月14日、相続にまつわる顧客情報や進捗(しんちょく)情報を一元管理する「SE-BizObjects 相続支援システム」を導入し、全国151店舗で利用を開始した。システムは富士ゼロックスが構築した。同行はシステムの導入により、相続業務に関連する事務処理を省力化し、顧客に対して商品やサービスの特徴をより丁寧に説明できるようにする。
相続に関する納税、生前贈与、遺産整理に必要な手続きは、戸籍謄本や住民票など必要な書類が多く、かつケースごとに異なる。そのため広島銀行は、事務作業や手続きの確認・判断に多くの時間を必要とし、関連商品やサービスを十分に説明できないという課題を抱えていた。
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...