GPUデータベースとは CPUとの比較で分かるビッグデータ並列処理大量のデータを高速で分析するなら

データを処理する新しい方法としてGPUデータベースの活用が始まっている。ビッグデータの並列処理を中心に話を聞いた。

2018年06月18日 05時00分 公開
[Jack VaughanTechTarget]

関連キーワード

RDBMS | NoSQL | SQL


 近年は新しいデータ処理技術が次々と登場している。GPUデータベースもその1つだ。これまで主にグラフィックス表示やゲームシステムに使われてきたGPUの能力を、グラフデータ処理や機械学習などのビッグデータ処理に活用する。

 451 Researchでデータプラットフォームとアナリティクス担当のシニアアナリストを務めるジェームズ・カーティス氏に、GPUデータベースの背景と用途について聞いた。

――ビッグデータ処理の需要が高まり、GPUを導入するデータセンターが増えている。また、Blazegraph、Kinetica、MapDもGPUデータベースを利用している。GPUデータベースの活用は今後どの程度広がるか。

ジェームズ・カーティス氏 新しいデータベースは特定のワークロードやシナリオに合わせて調整する傾向にある。そのためのアプローチはGPUデータベースのベンダーによって異なる。汎用データウェアハウスのように広範な用途の市場を対象とするベンダーは「SQL-92」準拠を進めている。

 GPUは大量のデータを処理できるため、特定の種類のクエリ処理に適している。例えば地理空間分析を高速化するのに向いている。

 しかし、1つのSQL文が20ページも続くような複雑なSQLクエリにGPUを使っても、標準的なインメモリSQLデータベースのパフォーマンスを高めることはできない。並列処理でなければGPUを使う効果はあまりない。地理空間データなどの処理なら演算を並列に実行できる。

――GPUはCPUの代わりになるか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。