Windows10の移行に関する調査報告書が発表された。各企業の移行状況と、移行に伴う課題について紹介する。
MicrosoftグループポリシーMVPのジェレミー・モスコウィッツ氏は、「Windows 10」への移行に関する興味深い調査報告書「The 2018 State of Windows 10 Migration Challenges Report」を公表した。
この調査は米国企業を中心に、30カ国以上の500社を超える企業を対象に実施した。従業員数の内訳は、1~500人が41%、501~1000人が13%、1001~5000人が24%、5001人以上が22%。業種の内訳は、最も多いのが教育で23%、次が政府関係で13%、金融が10%、製造が9%、プロフェッショナルサービスも同じく9%、テクノロジーが8%、医療が7%、非営利が6%、コンシューマーとエネルギー&公益事業がともに5%だった。この調査報告書を見ると、企業におけるWindows 10への移行に関する現在と今後の課題が浮かび上がってくる。
この調査では、Windows 10への移行状況を「計画中」「パイロットのみ」「移行中」「ほぼ完了」の4段階に分類している。企業規模別の移行状況は下のグラフのようになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。
業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。