「サーバレスでも開発者はインフラを気にすべきだ」と専門家が口をそろえる理由サーバレスとコンテナ技術でも変わらない

サーバレスアーキテクチャとコンテナ技術のおかげで、新しいアプリケーションを構築する際のインフラの役割は小さくなっている。それでも、開発者にとっては残念な話だが、インフラの重要性は変わっていない。

2018年08月17日 05時00分 公開
[Trevor JonesTechTarget]

 パブリッククラウドはインフラスタックの中で重要性を増し続けている。パブリッククラウドのサービスは、ユーザーから単調なIT業務を引き受け、間違いなくインフラの制約から開発者を解放する。ベンダーが推し進めるサーバレスアーキテクチャなどの手法により、ユーザーはアプリケーションを支える物理資産を意識する必要がなくなる。では、開発者はもうインフラを気にする必要はないのだろうか。

 2018年5月初旬に米国シアトルで開催したMicrosoftのデベロッパーカンファレンス「Build 2018」のセッションのうち、Bitnami、Microsoft、Pivotalの各責任者が参加したパネルディスカッションでは「開発者はインフラを気にする必要がある」という意見で全員が一致した。「最低限でも関心を持つ必要がある」という。クラウドへの移行が進む中で、インフラの役割はどのように進化するだろうか。同カンファレンスでは、その点について各社の責任者が意見を交わした。

 本稿では、Microsoftで「Azure Compute」の製品部門の責任者を務めるコーリー・サンダース氏、Microsoftで「Azure Storage」と「Azure Stack」の製品部門の責任者を務めるタッド・ブロックウェイ氏、Bitnamiの共同創設者兼最高執行責任者(COO)のエリカ・ブレシア氏、Pivotalでシステムアドバイザリーグループ部門の統括責任者を務めるジョシュア・マッケンティー氏の各氏の発言を編集している。

サーバレスアーキテクチャにおけるインフラの役割

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。