サーバレスアーキテクチャの長所と短所 コンテナとの違いは?開発チームの時間を節約する

サーバレスのトレンドは開発者にメリットをもたらす可能性がある。だがトレードオフは必要だ。サーバレスコンピューティングには開発者が理解すべき側面がたくさんある。

2018年07月20日 05時00分 公開
[Chris MoyerTechTarget]

 サーバレスという用語はさまざまな議論を呼んでいる。その正確な意味が求められている。モノリシックアーキテクチャから分散型アーキテクチャへと移行してきた開発者にとって、サーバレスはどのように役立つ可能性があるのだろう。またコンテナ化アーキテクチャとサーバレスアーキテクチャとのメリットの差も紛らわしい。どちらのアーキテクチャもアプリケーションを管理する最新アプローチだ。また、それぞれ独自のメリットもある。

 コンテナアーキテクチャとサーバレスアーキテクチャの違いを理解する最善の方法は、それぞれの開発者コミュニティーを見てみることだ。「Docker」コンテナアプローチに関するドキュメントの多くは、インフラの管理方法にまつわる問題を取り上げている。そのツールは、基盤となるハードウェアや仮想マシンの管理が容易になるよう設計されている。また複数のサーバや「Amazon Web Services」(AWS)のインスタンス間にコンテナを分散させるツールもある。一方、サーバレスフレームワークやそのアクティビティーに取り組むサーバレスコミュニティー内のドキュメントは、サーバレスアプリケーションの構築を重視する傾向がある。

 基本的に、サーバレスは開発者がコードの作成に専念できるようにするものだ。サーバはスタックのどこかに依然存在する。だが開発者はこうした基盤リソースの管理を意識する必要がない。AWSの「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」のようなサービスでは、OSとアプリケーションのリソースをプロビジョニングする必要がある。一方、サーバレスアーキテクチャでは、機能を1回利用するのに必要なリソース量のみが問われる。例えば、あるWebテストスイートでは1つのWebサイト用に128MBのRAMが必要だとする。このWebサイトの機能のコピーを1000万件導入するとしても、個々の機能で必要なのは128MBのみだ。コピー全てを同時に実行することさえできる。サーバレスでは個々の要求に必要なものが重視され、その後スケール変換が自動的に行われる。

サーバレス導入へのアプローチ

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...