企業にとってタブレットは多くの効果を生み出す。だがIT部門はまず、そうしたデバイスの選定と管理について把握する必要がある。
スマートフォンのモバイル性に大型画面を組み合わせたタブレットは、多くの組織にとって利便性が高い。出先で働く担当者や販売員など常に移動しているユーザーは、持ち運びがしやすくベーシックな業務が簡単にこなせるエンタープライズ向けのタブレットを最も有効に活用できる。
業務に最適なデバイスを選定するためには、従業員が具体的にタブレットをどう利用するかを理解して、そうしたデバイスを効率的に管理することが大切だ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...