パフォーマンス向上を実現させる「NVM Express over Fabrics」(NVMe-oF)の導入が増えている。だがこれは、単なる一時的流行だろうか。それとも標準仕様として定着する日が来るのだろうか。
データストレージの業界は常に進化しており、絶えず変化するニーズに合わせた製品開発をしている。その中には過ぎ去るトレンドもあれば、ストレージテクノロジーを大きく進化させる足掛かりとなるトレンドもある。
NVMe-oFは、そんなストレージテクノロジーの中でも近年大きな話題を集めている。だが、果たして今後定着するだろうか。SSDが台頭していることを考えれば、SSDテクノロジーを念頭に置いて設計されたストレージプロトコルがストレージ市場で人気を集めるのは理にかなっている。NVMeはSCSIプロトコルの代わりとして、HDDよりも高速で高いパフォーマンスを持つストレージメディアとして設計されている。
既定のフラッシュメディアが、SATAとSASベースのSSDからNVMeベースのSSDに置き換わるだろう、というのがストレージ業界の認識だ。ここで「NVMe-oFはNVMeと同じ方向に向かうのか」「そもそもNVMeとNVMe-oFは何が違うのか」「NVMe-oFは使えるのか」という疑問が浮かび上がる。
ここからは、そうしたNVMe-oFテクノロジーに関する疑問に答えていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。