企業のIT部門が社内のOSを「Windows 10」に移行することを考える際、アップグレードから何を得るかも考えるべきだろう。
新しいOSにアップグレードすると、エンドユーザーのデータを失ったり、互換性の問題にぶつかったりする。それでもWindows 10へのアップグレードでは、失うものより得るものの方がはるかに多い。
旧バージョンのWindowsがサポート終了を迎えることを除いても、Windows 10には管理性やエンドユーザーの操作性、セキュリティなど数々の利点がある。生体認証機能の「Windows Hello」を追加し、「グループポリシーオブジェクト」(GPO)とディレクトリサービスの「Active Directory」も強化されている。GPOは、コンピュータやエンドユーザーの設定を一元管理する「グループポリシー」の集合体のことを指す。
Windows 10への移行が完了した後も、IT担当者には難題が待ち受けている。ただし慎重にプロセスを計画し、利用可能なアップグレードパスをよく検討すれば、スムーズに移行を進めることができる。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...