麻薬性鎮痛薬オピオイドの過剰摂取による死亡者急増が、米国で深刻な社会問題となっている。各州では解決に向けて、データ分析を活用し、電子カルテ(EHR)と処方薬モニタリングプログラム(PDMP)の統合を強化しようとしている。
米国では、オピオイド過剰摂取の疑いで病院の緊急救命室で処置を受ける患者は1日約300人に上る。
疾病対策予防センター(CDC:Centers for Disease Control and Prevention)が2016年7月から2017年9月までの期間に行った調査から得た統計によると、驚くことにこうした患者数は前年比約30%増を記録している。
医療ITでは過剰摂取を止めることはできない。だが、ITは「オピオイド危機」の解決策を提供するのに役立つ。
オピオイドは麻薬性鎮痛薬の総称だ。その代表例はモルヒネやフェンタニルだ。大量に摂取すると、心拍数や呼吸数の低下を招く恐れがある。Mayo Clinicによると「短期間の摂取でも依存症につながる恐れがある」という。
全米の防疫官がオピオイド中毒の流行という問題に挑もうとしている。ミシガン州など幾つかの州は、オピオイド危機の解決策を提供するため、ITに投資している。ミシガン州では、クラウドベースのデータ分析ソフトウェアを利用して患者の処方履歴を検証し、オピオイド中毒との戦いに役立てている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。