コミュニケーションシステムをオンプレミスからクラウドに移行するのであれば、企業は自社のビジネスニーズに最適なモデルを選ばなければならない。その選択肢には、UCaaS(Unified Communications as a Service)とCPaaS(Communications Platform as a Service)の2つがある。UC(Unified Communication)とは音声やテキストメッセージなどさまざまな通信手段を統合したコミュニケーションだ。UCaaSとCPaaSはどちらも核となるコミュニケーションサービスを提供する。
UCaaSとCPaaSはよく似た機能を提供するが、サービスを提供する方法が異なる。UCaaSは従来のオンプレミスシステムに似ており、機能とアプリケーションが全てシステム内に常駐する。CPaaSは利用者自身で構築する部分が多いモデルだ。企業は、オープンAPIを使ってコミュニケーション方法をカスタマイズし、既存のビジネスアプリケーション内に組み込める。
クラウドベースのコミュニケーションモデルには、オンプレミスのコミュニケーションと共通の機能やアプリケーションが複数存在する。UCaaSで使用できる機能としては、企業用メッセージング、チームコラボレーションツール、テレフォニー(電話通信)、ビデオ会議などがある。
CPaaSも同等の機能を提供する。音声、動画、メッセージングなどの機能は個別のサービスとして提供されており、APIを使って実装されることが少なくない。APIは高レベルのカスタマイズ、および他システムとの連携を可能にする。そのため、既存アプリケーションにコミュニケーション機能を組み込むことを考えている企業にとって、CPaaSは魅力的な選択肢だ。
カスタマイズの手段として、UCaaSベンダーは提供サービスにCPaaSを取り入れつつある。UCaaSとCPaaSを組み合わせることで、企業はコミュニケーションに関するニーズ全てを1社のベンダーで満たしやすくなる。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...