チームコラボレーションサービスでは、メッセージングを1つのコミュニケーション基盤に統合する戦略を採用する企業が増えている。IT部門とエンドユーザーのコミュニケーションを円滑にすることが目的だ。
土木建設会社Structural Groupは、ある時期、Slack Technologiesの「Slack」やMicrosoftの「Yammer」などのコラボレーションサービスを複数使用していた。同社は多種多様なシステムを利用していたこともあり、同僚を探して連絡を取るITの手段が一元化されていなかったのだ。
当時は、こうしたツールの多様性が問題になるとはそれほど考えられていなかった。だが、約6年前の2012年に同社はUCaaS(Unified Communications as a Service)に重点を置いた取り組みを始め、主要ベンダーにRingCentralを選んだ。同社は企業向けコラボレーションサービスを提供している。
Structural Groupは自社のコラボレーションサービスを1つのコミュニケーション基盤に統合した。同社は、全世界に約3500人の従業員を擁しているが、その全従業員に関するコミュニケーションの場を新しい基盤へと移行し始めた。
このコラボレーションサービスはStructural Groupにとって不可欠なツールになっていると話すのは、同社で最高情報責任者(CIO)を務めるジェイソン・カシュ氏だ。同社はそのほとんどがRingCentralのユーザーだが、Microsoftのグループウェアである「Office 365」も一部使用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。