HDDやSSDを中心に事業展開してきたWestern Digitalが、フラッシュアレイやコンポーザブルインフラの国内販売を開始した。レイテンシを抑え、HDDを追加可能にしたオールフラッシュモデルなど2モデルを用意する。
HDDやSSDといったデバイス事業で知られるWestern Digitalが、国内のストレージアレイ市場に本格参入する。2019年3月28日にフラッシュストレージアレイ「IntelliFlash」シリーズと、統合型インフラ「OpenFlex」の販売を開始した。IntelliFlashは不揮発性メモリ向け接続規格NVMe(Non-Volatile Memory Express)に準拠。OpenFlexはイーサネット越しにNVMe準拠ストレージを接続可能にする接続規格NVMe over Fabrics(NVMe-oF)に準拠している。
「デバイスからソフトウェア、ストレージアレイまで一貫して提供できることが独自の強みだ」と、Western Digitalでデータセンター向けの製品群を統括するトニー・チャン氏は語る。外部ベンダーからデバイスやソフトウェアを調達する必要がないため、価格を抑えてストレージアレイを提供できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...