NVMe over Fabricsの行く末はどうなるだろう。RDMAが注目だが、ストレージの専門家は引き続きファイバーチャネルを選ぶだろう。
「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)を導入する場合、NVMeの接続方式(ファブリック)には幾つか選択がある。ストレージ専門家によく知られたファイバーチャネルネットワークを使用する「NVMe over Fibre Channel」の他に「RDMA over Converged Ethernet」(RoCE)や「Internet Wide Area RDMA Protocol」(iWARP)などリモートダイレクトメモリアクセス(RDMA)を利用するものがある。
NVMeはデータセンターなどの非常に高いパフォーマンスが求められる場所で利用され、一般的には専用ハードウェアが必要になる。専用のネットワークインタフェースカード(NIC)やホストバスアダプター(HBA)が不要なため、企業はDellの「PowerMax」やNetAppの「All-Flash FAS」などのアレイにファイバーチャネル(FC)経由でNVMe型ストレージにアクセスするだろう。
信頼性の高いRoCEやiWARPは、理論上、特殊な構成がなくても利用できる。だが、RoCEのベンダーはいまだに、ユーザーがプライオリティフロー制御(PFC)と明示的輻輳(ふくそう)通知(ECN)を有効にして「パケットの取りこぼしを減らす」ことを勧めている。PFCとECNを有効にするには、幾つか構成作業が必要になる。
RDMAによる処理分散(オフロード)は、遅延やCPU使用率を減らす。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。