「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)を導入する場合、NVMeの接続方式(ファブリック)には幾つか選択がある。ストレージ専門家によく知られたファイバーチャネルネットワークを使用する「NVMe over Fibre Channel」の他に「RDMA over Converged Ethernet」(RoCE)や「Internet Wide Area RDMA Protocol」(iWARP)などリモートダイレクトメモリアクセス(RDMA)を利用するものがある。
NVMeはデータセンターなどの非常に高いパフォーマンスが求められる場所で利用され、一般的には専用ハードウェアが必要になる。専用のネットワークインタフェースカード(NIC)やホストバスアダプター(HBA)が不要なため、企業はDellの「PowerMax」やNetAppの「All-Flash FAS」などのアレイにファイバーチャネル(FC)経由でNVMe型ストレージにアクセスするだろう。
信頼性の高いRoCEやiWARPは、理論上、特殊な構成がなくても利用できる。だが、RoCEのベンダーはいまだに、ユーザーがプライオリティフロー制御(PFC)と明示的輻輳(ふくそう)通知(ECN)を有効にして「パケットの取りこぼしを減らす」ことを勧めている。PFCとECNを有効にするには、幾つか構成作業が必要になる。
RDMAによる処理分散(オフロード)は、遅延やCPU使用率を減らす。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...