さまざまなクラウドサービスが登場し、自社でサーバを持つ以外の選択肢が増えている。だがその中で、あえてサーバ管理を続ける覚悟をした企業に向けて、サーバ保守の効率化のポイントを解説する。
ITサービスを取り巻く環境は劇的な変化を続けている。それはサーバやネットワークなどで構成されるインフラにおいても例外ではない。
現在、さまざまなIaaS(Infrastructure as a Service)が市場に存在する。自社システムのインフラをオンプレミスからIaaSへ移行させる企業もあるが、クラウド化を進められない企業もある。理由は「組織内部の考え方がクラウドにそぐわない」「クラウドのセキュリティに不安がある」といったものだ。
クラウドサービスを提供する著者としては「クラウドサービスはとにかく不安だ」という意見に異を唱えたい。クラウドサービスとそのインフラを支えるのは、詰まるところオンプレミス環境だ。信頼できるオンプレミス環境があるからこそ、高品質なクラウドサービスを提供できる。
本稿では、さくらインターネットの「さくらの専用サーバ」(物理サーバを1台丸ごと提供するIaaS)を例に、大規模クラウドサービスを支えるオンプレミス環境が、どのような仕組みで運用、保守されているのかを解説する。オンプレミスを使い続ける企業のIT担当者にとって、本稿で紹介するポイントが運用の参考になれば幸いだ。
クラウドベンダーがサーバを構築する場合、サービス提供するまでに幾つかの作業がある。サーバをラックに格納し、ネットワークに接続し、ハードウェアをチェックし、負荷試験をして動作に問題ないことを確認する、といった具合だ。こうした一連の作業は、サービスを提供するためには省略できない大事な作業であることは間違いない。だが手間がかかる。
さくらインターネットは一般的なオンプレミスに比べると、圧倒的に多い数のサーバを日々構築、管理している。だが作業にかかる人的工数は、一般的なオンプレミスに比べると圧倒的に少ない。その理由は自動化にある。
「楽天Pay」「PayPay」など日本の金融サービスが上位独占はなぜ? 2024年のファイナンスアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...
「モンスト」「ウマ娘」は安定 中華系パズルゲームに怒涛の勢いetc. 2024年のゲームアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...
Xが「YouTube TV」と見た目そっくりなCTVアプリを公開 目玉コンテンツは?
動画ファーストのプラットフォームを目指すXが次なるステップを踏み出そうとしている。Yo...