現代の医師は、個人の医療・健康情報を電子的に蓄積したEHR(電子健康記録)を調査し、治療に活用することができる。その作業が増えて過大な負担となり、医師の疲弊につながる場合があるという。
米国最大の非営利HMO(会員制健康維持組織)であるKaiser Permanenteの医師、ラーフル・パリーク氏は2019年4月、米国遠隔医療学会(ATA:American Telemedicine Association)の年次カンファレンス「ATA2019」の講演で、次のように述べた。「医師が健康を維持し、やりがいをもって患者を治療するという健全な働き方を、ITが阻害してしまう場合がある」
Kaiser Permanenteは、医師の疲弊を解消する対策を講じるために、“ITをもってITを制する”アプローチを取った。このアプローチについて詳しく説明する。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...