新たに購入したPCで「Windows 10」をデプロイ(利用可能な状態にすること)するには、多くの方法がある。その一つであるMicrosoftのWindowsデプロイ支援サービス「Windows Autopilot」は、IT部門の作業を効率化する仕組みを備える。
ほとんどの組織は、IT担当者がWindowsのイメージファイルを作成して管理し、Microsoftの「Deployment Workbench」などのデプロイ支援ツールを使い、このイメージファイルを新しいPCに転送してWindowsをデプロイしている。この作業自体はうまくいったとしても、そもそもイメージファイルの作成は煩雑で時間がかかり、かつ長期にわたりイメージファイルを維持するのは骨が折れる。
新しいPCには、ほとんどの場合Windowsがプリインストールされている。問題は、プリインストール版のWindowsが、組織の要件を満たしている可能性が高くないことだ。例えばプリインストール版には不要なソフトウェアが多数含まれている場合がある。一方で組織が必要とするパッチやドライバー、ポリシー、アプリケーションが欠落している可能性がある。Windows Autopilotは、このような場合に役に立つ。
Windows Autopilotは、Windowsのデプロイプロセスを自動化するオンラインサービスだ。IT担当者はWindows Autopilotを利用すると、Windowsのイメージファイルを作成して管理する必要がなくなる。
Cookieによる効果測定に不足を感じる広告宣伝担当者が増加――サイカ調査
広告配信などにおけるCookie利用の制限が検討されています。一方で、企業の広告宣伝担当...
「TikTok Ads」2019年の振り返りと2020年の展望
もう「踊ってみた」動画だけではない。急成長する広告配信プラットフォーム「TikTok Ads...
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...