PC廃棄時の情報漏えいを防ぐ「データ消去ソフトウェア」の選定ポイントハードウェアを安全に廃棄する方法【後編】

産業廃棄物処理業者にハードウェアを受け渡す際の情報漏えいを防ぐためには、中身のデータを適切に消去しておくことが重要になる。そのための主要な手段である、データ消去ソフトウェアの選び方を紹介する。

2019年11月29日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]
画像

 ハードウェアの廃棄を産業廃棄物処理業者(以下、産廃処理業者)に委託する前に必ずしなければならないことは、ハードウェアが保持するデータの完全消去だ。産廃処理業者によって記憶媒体が粉砕されれば、データは復旧できない状態になる。だが廃棄処理業者にハードウェアを渡し、記憶媒体が粉砕されるまでの間にデータが流出する可能性がある。

 データの完全消去には、一般的にデータ消去の専用ソフトウェア(以下、データ消去ソフトウェア)を用いる。消去方式としては米国防総省(DoD)の規格に準拠した、消去用のデータを3回上書きする手法を採用する企業が少なくない。

 これに対して、デルでDell EMC製品の廃棄サービスを担当する代田和彦氏は、NIST(米国標準技術研究所)がガイドラインで定めた、1回上書きする手法で十分なケースもあると説明する。NISTは2001年以降に製造された、ストレージインタフェースに「ATA」を採用する15GB以上のHDDであれば、1回の上書きで十分だという見解を示している。「工数の観点から見ても、こちらの消去方式を採用した方が合理的なのではないか」(代田氏)

データ消去ソフトウェアの選定ポイント

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...