サーバOS「Windows Server 2008」のサポート終了が近づく中、ユーザーはセキュリティ更新プログラムを入手できなくなる前に、移行か延命かの決断を迫られている。
Microsoftは2020年1月14日に、データセンターで実行するWindows Server 2008と「Windows Server 2008 R2」のセキュリティ更新プログラムの提供を終了する。それ以降に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかっても、特殊な状況を除き同社はセキュリティ更新プログラムを提供しない。そのためこれらのサーバOSを使い続けると、システムは攻撃に無防備な状態になる。関連するオンライン技術コンテンツの更新や、無料テクニカルサポートの提供も終了する。
新しいバージョンの「Windows Server」にアップグレードすればメリットがある。ただし使用しているアプリケーションが新しいバージョンのWindows Serverと互換性がない場合など、状況によってはすぐにアップグレードできない場合もある。アップグレードが可能だとしても、サポート終了に間に合わない可能性もある。
MicrosoftはWindows Server 2008/2008 R2を引き続き使用する必要のある企業のために、幾つかの選択肢を用意している。通常のチャネルで更新プログラムを入手することはできなくなるが、ボリュームライセンス契約企業向け保守サポートサービス「ソフトウェアアシュアランス」を契約することで、有償の「拡張セキュリティ更新プログラム」が購入できる。
日本企業における非財務情報(ESG関連情報)活用とその実態――アビームコンサルティング調査
データを活用し、ESG活動の成果を定量的に把握した上で経営の意思決定を行う「真の統合型...
Instagramがコロナ禍で苦境の飲食店を救うためにやっていること
Facebook JapanはInstagramで飲食店を含めた中小ビジネスを支援するためのさまざまな施策...
最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター
「信頼」に関するグローバル年次調査の結果です。