サーバOS「Windows Server 2008」のサポート終了が近づく中、ユーザーはセキュリティ更新プログラムを入手できなくなる前に、移行か延命かの決断を迫られている。
Microsoftは2020年1月14日に、データセンターで実行するWindows Server 2008と「Windows Server 2008 R2」のセキュリティ更新プログラムの提供を終了する。それ以降に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかっても、特殊な状況を除き同社はセキュリティ更新プログラムを提供しない。そのためこれらのサーバOSを使い続けると、システムは攻撃に無防備な状態になる。関連するオンライン技術コンテンツの更新や、無料テクニカルサポートの提供も終了する。
新しいバージョンの「Windows Server」にアップグレードすればメリットがある。ただし使用しているアプリケーションが新しいバージョンのWindows Serverと互換性がない場合など、状況によってはすぐにアップグレードできない場合もある。アップグレードが可能だとしても、サポート終了に間に合わない可能性もある。
MicrosoftはWindows Server 2008/2008 R2を引き続き使用する必要のある企業のために、幾つかの選択肢を用意している。通常のチャネルで更新プログラムを入手することはできなくなるが、ボリュームライセンス契約企業向け保守サポートサービス「ソフトウェアアシュアランス」を契約することで、有償の「拡張セキュリティ更新プログラム」が購入できる。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...