日本マイクロソフトは2020年、業種別に特化した体制でクラウドの導入支援を充実させる方針だ。「Microsoft Azure」の社外向けトレーニングも強化する。
「2020年度に『ナンバーワンクラウドベンダー』になる」――。日本マイクロソフトは2019年8月に開催した2020年度(2019年7月1日〜2020年6月30日)の経営方針記者会見で、こう宣言した。クラウドサービス群「Microsoft Azure」(以下、Azure)を中心に強化策を進める。
冒頭の宣言をしたのは、2019年8月31日まで日本マイクロソフトの代表取締役社長を務めた平野拓也氏だ。平野氏は2019年9月1日から、Microsoft米本社でパートナー戦略を統括する部門のバイスプレジデントを務める。日本マイクロソフトの特別顧問も兼務する。
2019年度を通したMicrosoftのグローバル全体の売上高は約1258億ドルで、前年度比で約14%増加した。この成長への貢献度が高かったのはAzureの他、オフィススイート「Office 365」、ERP(統合業務)/CRM(顧客関係管理)サービス「Dynamics 365」を含むクラウドサービスだった。これらを含むクラウドサービス事業の売上高は、合計で381億ドルに達した。特にAzureの成長が顕著で、2019年度第4四半期の売上高は、前年同期比で約64%増となった。
国内での売上高は公開しなかったものの、平野氏は「Azureをはじめとしたクラウド事業の成長率はグローバル平均を上回った」と説明し、クラウド事業の好調ぶりを強調した。
Azureが日本市場で成長した理由として、平野氏は下記の項目を挙げた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...