「2020年度に『ナンバーワンクラウドベンダー』になる」――。日本マイクロソフトは2019年8月に開催した2020年度(2019年7月1日〜2020年6月30日)の経営方針記者会見で、こう宣言した。クラウドサービス群「Microsoft Azure」(以下、Azure)を中心に強化策を進める。
冒頭の宣言をしたのは、2019年8月31日まで日本マイクロソフトの代表取締役社長を務めた平野拓也氏だ。平野氏は2019年9月1日から、Microsoft米本社でパートナー戦略を統括する部門のバイスプレジデントを務める。日本マイクロソフトの特別顧問も兼務する。
2019年度を通したMicrosoftのグローバル全体の売上高は約1258億ドルで、前年度比で約14%増加した。この成長への貢献度が高かったのはAzureの他、オフィススイート「Office 365」、ERP(統合業務)/CRM(顧客関係管理)サービス「Dynamics 365」を含むクラウドサービスだった。これらを含むクラウドサービス事業の売上高は、合計で381億ドルに達した。特にAzureの成長が顕著で、2019年度第4四半期の売上高は、前年同期比で約64%増となった。
国内での売上高は公開しなかったものの、平野氏は「Azureをはじめとしたクラウド事業の成長率はグローバル平均を上回った」と説明し、クラウド事業の好調ぶりを強調した。
Azureが日本市場で成長した理由として、平野氏は下記の項目を挙げた。
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...