IaaSのマルチクラウド対応を比較 AWS、Azure、Googleの共通点と違いは?顧客が求めるパブリッククラウドの移植性

主要IaaSベンダーはある種のマルチクラウドに対応するサービスを提供しているが、顧客が望むシームレスな移植性を実現するためにやらなければならないことは残っている。

2018年10月02日 05時00分 公開
[David LinthicumTechTarget]
画像

 大手IaaS(Infrastructure as a Service)ベンダーは、伝統的に自社のプラットフォームと他のパブリッククラウドとの間で、ワークロードの移行を容易にするための相互運用性の標準を策定してこなかった。だがマルチクラウドモデルに対する企業の関心が高まるにつれ、こうした姿勢を見直しているベンダーもある。

 Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleなどの大手ベンダーには幾つかの大きな違いがあるものの、マルチクラウドのサポートについては多くの共通点を持っている。まず、どのベンダーも主にサービスまたはAPIドリブンということだ。これにより、ユーザーはAWS、Google、Microsoftの各クラウドテクノロジーのサービスやAPIを組み合わせ、アプリケーションを構築、実行できる。一般的にクラウドベンダーが自社のサービスをAPI経由で公開している場合、ベンダーのプラットフォームでアプリケーションがホストされていなくても、ユーザーや他のベンダーはAPIを使ってそのサービスにアクセスできる。

大手IaaSベンダーの主な共通点

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...