企業が自社のIoTデバイスを効率的に管理/監視できるようにする手段として、Microsoftが提供しているサービス群が「Azure IoT」だ。「Azure IoT Hub」「Azure IoT Edge」など4種のAzure IoTサービスを紹介する。
歩数の計測から部屋の温度調節まで、モノのインターネット(IoT)が日常生活に入り込んでいる。IoTに利用されるネットワーク接続型デバイス(以下、IoTデバイス)は、さまざまなデータを収集する機能を備えている。企業はこうしたIoTデバイスが集めたデータを集約し、処理し、そこから洞察を引き出す手段を必要としている。
ユーザー企業はIoTデバイスの接続、保護、管理といったIoTに必要な機能をまとめたシステムを自前で構築するか、定型化されたサービスを利用して導入速度を上げるか、どちらかを選択できる。後者の代表例として、MicrosoftのIoTサービス群「Azure IoT」がある。本稿で取り上げるAzure IoTの特徴を確認し、自社のニーズに合うかどうかを確認してもらいたい。
「Azure IoT Hub」は、IoTデバイスをクラウドで監視/管理するサービスだ。監視機能によって、デバイスの障害や接続状況など、さまざまなイベントを追跡し、システム全体の正常性を確保する。イベント駆動型のサーバレスアプリケーションを構築する「Event Grid」、ワークフローを自動化する「Logic Apps」、機械学習サービス「Azure Machine Learning Service」、リアルタイムのデータ分析機能「Azure Stream Analytics」などと連携する。
IoTデバイスで実行するアプリケーションを構築するためのソフトウェア開発キット(SDK)「IoT Hub Device SDK」は、「Java」や「Python」といったプログラミング言語に加え、サーバサイドJavaScript実行環境の「Node.js」などを利用できる。
「Azure IoT Edge」はAzure IoT Hubと似ており、IoTデバイスの管理/監視機能を備えている。Azure IoT Hubとの違いは、データをクラウド側ではなく、IoTデバイス側で直接分析する点にある。ユーザー企業はクラウドにデータ転送する必要がないため、データ分析による洞察を得るのにかかる時間を短縮できる。
代表的なAzure IoT Edgeの構成要素である「Azure IoT Edge runtime」は、各IoTデバイスにデプロイ(配備)された専用モジュールの管理を担う。モジュールが正常に稼働しているかどうかを調査・報告し、セキュリティを確保し、IoTデバイス、モジュール、クラウド間の円滑な通信を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
SD-WAN(ソフトウェア定義型WAN)を導入する際はどのような観点で製品を選べばいいのか。メリットやデメリットなど押さえておくべき5つのポイントを紹介する。
ロードバランサーから進化した「ADC」(アプリケーションデリバリーコントローラー)は、負荷分散にとどまらない、さまざまな機能を追加し続けている。充実するADCの機能をおさらいしよう。
ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。
今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...