ランサムウェア攻撃に遭ったとき「テープバックアップ」が救世主となることがある。テープバックアップは「過去の遺物」と侮れない重要な選択肢だ。その理解に役立つ5つの用語を解説する。
バックアップ戦略を立案するに当たっては、「古いもの」と「新しいもの」を試してみるべきだ。データ保護にクラウドなどの新しいテクノロジーを取り入れるのは悪くない。だが従来のテクノロジーである「テープストレージ」を使った「テープバックアップシステム」も多くのメリットをもたらす。
データが大幅に増加し、規制順守が厳しくなる現代では、大容量のデータを小さなスペースに保管できることが重要だ。サイバー脅威と常に隣り合わせの現状では、データのオフラインコピーを所持していることが欠かせない。
繰り返しになるが、テープストレージは新しいテクノロジーではない。だがネットワークがダウンする規模のサイバー攻撃に遭ったときは、テープストレージがオフラインバックアップの最善の形態になる可能性がある。プライマリサイト(メインデータセンター)とは別のデータセンター(オフサイト)にテープストレージを保管して、データ保護のレベルアップを図ることも可能だ。
本稿は、テープバックアップシステムが単なる「過去の遺物」ではない理由を理解するために、前後関係や背景を示す5つの重要な用語を解説する。
かなり古い用語である「3-2-1ルール」は、データのコピーを3つ作成し、それを2種類以上のメディアに保管し、その中の1つはオフサイトに保管するというバックアップ戦略を指す。この3-2-1ルールは今でも有効だ。実践にはテープバックアップシステムが重要な役割を果たす。
複雑にする必要はない。ディスクストレージには頻繁にデータをバックアップする。テープストレージにはそれよりも低い頻度でバックアップする。そのバックアップデータをオフサイトに保管する。それだけで、このルールを満たすことになる。
楽天市場のマーケターが語る「脱リタゲ」とInstagram超活用
マーケティング戦略からAIとシグナルロスの時代の課題、Instagramの活用法まで、「楽天市...
シリコンバレーで人気のD2Cスニーカーブランド 急拡大の反動で落ち込んだ業績をどう回復する?
D2Cスニーカーブランドの先駆者として知られるAllbirdsが新商品の広告キャンペーンに売っ...
「B2B製造業あるある」なWebデザイン ユーザーはどう思ってる?
イントリックスは、Webサイト利用者がデザインや構成をどのように評価しているのかを把握...