「ストレージクラスメモリ」とは? 重要技術の「ReRAM」から理解する「ストレージクラスメモリ」総ざらい【前編】

DRAMとNAND型フラッシュメモリの中間的な性質を持つ「ストレージクラスメモリ」。メインメモリとしてもストレージとしても使えるストレージクラスメモリとは何者なのか。代表的な技術と製品を紹介する。

2020年03月04日 05時00分 公開
[Stacey PetersonTechTarget]

関連キーワード

DRAM | SSD | フラッシュメモリ | SCM


 コンピュータのメインメモリに利用される「DRAM」(Dynamic Random Access Memory)は高速処理が可能だが、揮発性であるため永続的にデータを保持できない。つまり電源供給を失うとDRAMはデータを失う。高額であり大規模な拡張が難しいという課題もある。

 これに対してストレージに利用されている「NAND型フラッシュメモリ」は、DRAMと比べてデータの読み書きが高速ではない。ただし不揮発性であり大量のデータを永続的に保存できる。価格はDRAMと比べるとそれほど高額ではない。

 ストレージの次世代技術として注目を集める「ストレージクラスメモリ」は、DRAMとNAND型フラッシュメモリの中間的な性質を持ち、データの処理と保存の方法を大きく変える可能性があると期待されている。ストレージクラスメモリは不揮発性であり、電源供給がなくてもデータを失わない永続性メモリ(パーシステントメモリ)に分類される。

 ストレージクラスメモリは何種類か開発が進み、既に製品化して市場に出回っているものもある。いずれも電源供給がなくてもデータやプログラムを保持できる。データ読み書きの速度ではDRAMや「SRAM」(Static Random Access Memory)に匹敵するストレージクラスメモリも珍しくはない。ストレージクラスメモリは、データ保持の永続性に加えて高いデータ読み書き速度を両立させているため、メインメモリとしてもストレージとしても使用できる。

 ストレージクラスメモリはメインメモリとストレージの未来を担う技術だと言える。今後数年でさらに注目度を高める可能性のあるストレージクラスメモリの技術や製品を取り上げる。

製品化が進む「3D XPoint」

 IntelとMicron Technologyが共同開発したストレージクラスメモリの技術が「3D XPoint」だ。両社がこれを開発した狙いは、まさにDRAMとNAND型フラッシュメモリの性能差を埋めることだった。3D XPointをベースにしたストレージクラスメモリは、データ読み書き時のレイテンシ(遅延)が非常に小さいことが特徴だ。NAND型フラッシュメモリと比べて耐久性が大幅に高い利点もある。

 既に3D XPointは製品化されている。Intelの「Intel Optane」シリーズがその代表例だ。Intel Optaneシリーズはレイテンシの低さやデータ書き込み速度の高速さに加え、DRAMと同様にバイト単位でデータにアクセスする「バイトアドレス指定」が可能であるといった特徴を持つ。

 後述する「抵抗変化型メモリ」(ReRAM:Resistive Random Access Memory)の一種に分類できる3D XPointは、データ読み書き時には抵抗変化の原理を使用している。3D XPointは電圧によってメモリセル(データ読み書きの最小単位である素子)の抵抗値を変化させ、その抵抗値に応じて「0」「1」の状態を与える。

 3D XPointは1bit単位でデータの読み書きが可能だ。そのため複数のメモリセルを束ねた「ページ」をさらに複数まとめた「ブロック」の単位でデータを読み書きするNAND型フラッシュメモリよりも、データの読み書きが高速化する。メモリセルを積層することで高い容量密度を実現していることも3D XPointの特徴だ。

 IntelとMicron Technologyの両社は、2019年前半に3D XPoint技術を共同開発する協力体制を終了させた。Intelは「Optane」シリーズとして3D XPointを利用したメモリモジュール「Intel Optane DC Persistent Memory」(写真)やストレージの「Intel Optane SSD」を製品化している。Micron Technologyに同様の動きはない。

画像 Intelのメモリモジュール「Intel Optane DC Persistent Memory」《クリックで拡大》

 調査会社Objective Analysisでアナリストを務めるジム・ハンディー氏は、Optaneシリーズの利点の一つは、容量密度が非常に高い点にあると指摘する。メモリの標準的なフォームファクタ(形状や大きさの規格)である「DIMM」(Dual Inline Memory Module)に準拠したIntel Optane DC Persistent Memoryの容量単価は、DIMMに準拠した同じタイプのDRAMと比べて「半分ほどになるだろう」とハンディー氏は推測する。

NAND型フラッシュメモリの性能をはるかにしのぐ「ReRAM」

ITmedia マーケティング新着記事

news149.jpg

最も利用率の高いショート動画サービスはTikTokではない?
ADKマーケティング・ソリューションズは、ショート動画に関する調査結果を発表しました。

news131.jpg

古くて新しいMMM(マーケティングミックスモデリング)が今注目される理由
大手コスメブランドのEstee Lauder Companiesはブランドマーケティングとパフォーマンス...

news087.png

Yahoo!広告 検索広告、生成AIがタイトルや説明文を提案してくれる機能を無料で提供
LINEヤフーは「Yahoo!広告 検索広告」において、ユーザーが誘導先サイトのURLを入力する...